
コメント

太郎
お金かけずに準備した方だと思います!笑
コツは張り切って先回りして買わないことでした!今時Amazonもあるし、入院中夫は暇だし、オムツもミルクも子どもに合わせて産後に買いました!
あとは、ジモティやメルカリ、セカストなどを活用して、大きいものや試してみたいものは安くゲットしました!😊
これは新品がいい!これは中古でもいい!これは良いもの、これはお金かけないって線引きするといいと思います!

ル
服は西松屋で十分です!笑
母乳が出れば年間のミルク代かなり削減できて経済的です!これは生まれてみなければわからないですが😅
ベビーカーとかチャイルドシートもこだわらなければ中古でもあるし、joieとかスマートエンジェルとかは新品でも全然安いですよ!
-
あちゃ
チャイルドシートは車的につけられるものが限られそうなのでベビーカーを安いブランドの物にしようと思ってました!
ミルクや哺乳瓶も産んでからの準備で間に合いますかね?- 4月11日
-
ル
ミルクは退院する時に帰りに薬局に寄って買いました🍼
哺乳瓶赤ちゃん次第で好きな乳首の形があるので、予めに何本も買っておいたら無駄になることはあります😖
完母でなければ産院でミルクの指導もあると思うので、その時に使って飲めてたやつをネットで注文して退院までに届くようにしておくってのがいいかもです!もしくは入院中に家族にアカホンとか西松屋に買いに行ってもらうとか!
最低1本はあった方がいいです😖最初は母乳少ないのでお腹すいてギャン泣きします😵💫
そういえばベビーカーはしばらく出番ないので半年は無くても大丈夫です!- 4月11日
-
あちゃ
飲めてるものを買うほうが確実ですね!
ベビーカーも半年使わないなら出費抑えられそうです🥺- 4月11日
-
ル
ミルクも値段にバラツキあるので、最初から安いやつにしておかないと急に飲まなくなることあるので注意です😅
哺乳瓶消毒するやつは、ミルトンだと薬液代かかるので、レンチンできるやつが一番いいです!
物によってレンチン不可の哺乳瓶もあるのでそこはしっかり見た方がいいです!
最初は軽いし抱っこ紐でお出かけがほとんどなので抱っこ紐あればなんとかなります!
重くなってきて1歳前くらいになると歩きたがらず抱っこしんどくなってベビーカーあると便利だなくらいにはなります!
でもスーパーとかも3ヶ月頃から使えるカートとかもあるので全然問題ないです!- 4月11日
-
あちゃ
ミルクも哺乳瓶消毒も種類がありすぎて選ぶの放棄しちゃいました😂
レンチンが第一候補かなってところです!- 4月11日
あちゃ
張り切って先回りしようとしてたところでした😂
ちなみに出産前に準備してたもの教えてください🥺
太郎
服(色んなところからのお下がりをありがたくいただきました!お祝いでももらったりするので、家用は中古、お出かけ用はお祝いのでひとまず済みました)
チャイルドシート(新品)
抱っこ紐(新品)
ベビーベッド(2000円でメルカリでゲットしました!)
保湿剤(買わなきゃよかった!アカホンや西松屋でもらえる試供品で足りました。その後は小児科で無料でわんさか処方されてます)
哺乳瓶系はメルカリで買いました!母乳が出たので使わずじまい…みたいな方がたくさんいます!小さいのを2本だけ買いました!乳首は母乳実感をつけました。結構互換性があるので、哺乳瓶自体は安くていいと思います!
くらいかも…??
ミルクやおむつはとかも退院後、産院で使った残りがあるので、すぐには必要ないです🙆♀️