※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖👶✨
お仕事

フルタイムのワーママさんに質問です。小学生になったタイミングでフルタイムをやめた方はいらっしゃいますか?お話を聞きたいです。

フルタイムのワーママさん(だった方も含みます)に質問です!

子供が保育園の時は早朝や延長保育利用してバリバリ働いたけど、小学生になったタイミングや小学生中学年(学童行かなくなるくらいのタイミング)でフルタイムやめてパートや専業になった方はいらっしゃいますか?

私の希望がこれ↑なので、もしいらっしゃったらお話し聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが新一年生です。
正社員9時〜18時をパート9時〜15時に変えました!
保育園の時は延長保育利用してましたが学童がない、子ども会は17時まで祖父母に頼れない、旦那はトラックの運転手なのでほぼ無理、長期の休みの事なども考えてパートに戻りました💦

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    私も今9〜18時で働いています。
    夫の協力は日によってありますが、祖父母は近くにいないです。

    卒園までは働いて3月でフルやめて4月ならパートですか?このようなパターンの方って結構いるのでしょうか🤔

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月の締めからパートに切り替えました!4月1日から入学までは保育園には行けず、子ども会に半日預けれると言う感じだったので、そこの融通も考えて!

    ママリでも小学生に上がるタイミングでフルタイム辞めてる方見かけますよ!

    • 4月11日
  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    そうなんですね!
    私のまわりだと小さいうちは育休長めにとってたり時短で働いてる人が多くて😅
    ママリでもう少し検索魔になってみます!笑

    • 4月11日
ママリ

私、そうする予定です!
職場から家が近いので延長保育は使わなかったですけど、ギリギリにお迎え行ってました。

学童は4年生で辞める子が多いのと、学校が遠いのもあり4年生は帰宅が16時過ぎになりそうなので、子供が4年生になったらパートにして15時頃には帰宅していようかなと思ってます!

  • 🦖👶✨

    🦖👶✨

    同じです!
    このようなパターンの方って結構いるのでしょうか?少数派ですかね🤔

    私の地域は学童が小2までなので、小3から鍵っ子にしたくない&グレるの予防したいので仕事セーブしたいなって思ってます。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    3年生はだめなんですね⁉︎早いですね😂うちの学童は3年生、まだまだいます💦
    でも完全に鍵っ子にしたくないならパートも難しいかもですね…夏休みや冬休みがあります💦

    うちの小学校は長期休暇中だけ6年生までOKなので夏休み期間だけ学童きてるこもいます。
    うちの会社の人たちは結構パートに切り替えてる人いますよ!で、下が中学生になったら正社員に戻ったり。
    4年生とかなら留守番できるからって事と出かける時はGPS持って行くって事で留守番させてる人も多いです。
    しっかりしてたら3年生でもできるかもですね!

    • 6時間前