
コメント

ゆき
うちはいつも、朝寝のタイミングが起きてから2時間後くらいなので、支援センターに10:30に行くのであれば、6時に飲ませて、8時に朝寝させて、9:30くらいに次の授乳にしますね!
ギリギリだとうんちしたらバタバタするので(笑)
授乳も普段4時間でも、3時間空けばいいやと思って調整してます😊
ゆき
うちはいつも、朝寝のタイミングが起きてから2時間後くらいなので、支援センターに10:30に行くのであれば、6時に飲ませて、8時に朝寝させて、9:30くらいに次の授乳にしますね!
ギリギリだとうんちしたらバタバタするので(笑)
授乳も普段4時間でも、3時間空けばいいやと思って調整してます😊
「支援センター」に関する質問
0、2歳の子供がいて自宅保育の場合、どこでママ友作ればいいんでしょうか😭 コミュ障でも作れる場ってありますか? いずれ引っ越す予定だったのでママ友一切作ってきませんでしたが、引っ越す予定が無くなりこの地に住み…
ハイハイ期 土日の過ごし方 休みの日の過ごし方 まだ歩かない子の土日(休み)の過ごし方を教えてください🥹 まだ歩行はしないため、公園など行ってもあまり出来ることがなく、毎週過ごし方に困ってます、、笑 スーパー…
自宅保育 未就学児サークルの参加? 1歳9ヶ月の娘がいます。 週1回火曜は決まった時間にやっている支援センターの1歳〜2歳くらいの子が自由に出入りできるところに午前中の1時間半行ってます。 それ以外は、他の保育…
お出かけ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!😭✨
本当バタバタですよね…!
参考にさせて頂きながら、やってみます!!!
ゆき
無理ない程度に朝寝時間や授乳時間を逆算すれば、意外と大丈夫です☺️
はじめてのママリ🔰
やってみます😭ありがとうございます!🥺✨