
コメント

はじめてのママリ🔰
私がそうです。
動悸、吐き気、不眠、頭痛、めまい、耳鳴り、倦怠感、その時々でそれぞれの症状の出具合と強さが違います。
例えば私の場合なんですが、義母に対しては、会う予定になるとそれが分かった日から不眠と倦怠感、気分の落ち込みが始まり、会う直前から動悸、目の前にすると声を聞いただけでも、更に動悸が激しくなり、その場で義母が動いたり喋り出したりすると吐き気がします。その後1週間から2週間近くは不眠、フラッシュバック、倦怠感、酷い気分の落ち込みが続くようにまでなりました。
続いて、現在夫に対しては、何かあると、胃痛、めまい、耳鳴り、頭痛、倦怠感、イライラの増幅、PMSの悪化が顕著に現れます。
それぞれ長年ストレス状態が続いた事で過敏性腸症候群もありました。
一時期ついに私に限界が来てしまったようで、本当に生活がままならない程のめまい等が続いた為当時はまだストレスとは断定しきれていなかったので、脳や耳などあらゆる検査を念のため受けましたがどこも異常がなかったです。
その為これらすべて心身症(身体症状症)の症状という事でした。
はじめてのママリ🔰
詳しいお話まで教えていただきありがとうございます。
なるほど、、、かなり当てはまります🥹
私も身体症状症という診断は貰ってるのですが、しばらく症状が出てなかったり出ても数日で終わってたのですが、最近子供の入園という環境がガラリと変わって心配事が増えたのと家族間での揉め事がありその頃から下痢が止まらなくなってしまって…今内科で採血や検便の結果待ちなんですけど何となく身体症状症出てきてるなと思っていて🥲
家族や変えられない環境だとなかなか良くなるの難しいですよね🥹💦
ちなみに何かお薬飲んでますか?
私は良くするというよりも漢方で自律神経整えたり、睡眠の質上げるために睡眠薬飲んでるだけです🥺
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😣😭
それはもう正にストレスからなる身体症状症で過敏性腸症候群になってしまっていると思います💦🥲
それはめちゃくちゃつらいですね…😢
そうですね😭私も同じくトドメを刺してきたのが両方近しい親族、夫に至っては家族なので本当にお気持ちよく分かります😭
ちなみに私も夫とは子どもが産まれてからすぐ夫が私にはモラハラ、子どもへは酷い接し方で、子どものためにと向き合い続けた結果身体症状症が酷くなりました😔
私も現在漢方薬を服用中です🙂↕️
身体症状症とはっきりとするまでは胃薬、整腸剤、睡眠薬で何とか生活出来るように本当何とかって感じで騙し騙ししていた期間があって
心の限界が来た時に主治医(数年前より別の持病で定期通院しています)より受診時あまりに私の様子がおかしくて(泣くつもりはなかったのですが先生と話をしていたら涙が溢れ出てきてしまい)院内のカウンセラーに取り急ぎ紹介され今まで抱えてきたものをまずは数ヶ月もかかって話を聞いてもらって抱えてきた気持ちを吐き出させてもらって、
その後少しは落ち着いたかのようになったのですがやっぱり環境が変わらず疲弊した心はストレスを感じるのにすでに過敏な状態で一度メンタルクリニックへという風になったのですが
色々あって数ヶ月前から現在漢方薬専門の医師に診てもらう事になって漢方薬で治療中なんです🙂↕️
そしたら漢方薬でどんどん症状が軽くなって受診毎に相談しながら漢方薬の中でも強く作用するものに変えたりと調整してもらい、今本当にだいぶ落ち着いてきた、という感じです✨
自分でもびっくりしたのですが調子良く活動出来る日もあって本当にずっと今までの自分はおかしかったんだと驚く程なので漢方専門の医師にもっと早く診てもらっていればと思った程です💦
ちなみに、私の場合は私がここまでおかしくなってしまったのもあり環境の変化が多少なりともあったのも回復につながっています🙆♀️
例えば私がここまでおかしくなってしまったので義母に会う事がこの1年はなくなり(それでも夫と揉めてめちゃくちゃストレスでしたが)、夫も完全にストレスが原因と突きつけられ私が一時期死にたくなる程だったので夫が家事育児を少し気遣うようになって子どもへの接し方も少しマシになり、私が自分の心を守る為にもう離婚覚悟で言葉を選ばず夫を気遣わずに夫にストレスを感じたら態度に出してめちゃくちゃ言うとかそういうのでストレスがピークの時よりかは減ったのもあります🫢
すみません何かめちゃくちゃ長くなってしまいました🙇♀️🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
漢方は何を飲んでいるんでしょうか?
環境の変化や環境に慣れてくるまでは波が去るのを待つべきですかね…
今度は下痢は治りましたが、だるさ、頭痛、吐き気、腰痛と次々症状が変わり、、もう典型的な感じなんですけどやっぱり実は大病なのでは?という気持ちもあってどんどん不安が大きくなってきてます🥺💦💦
はじめてのママリ🔰
こちらこそ長文になってしまったのにコメントを読んでお返事くださってありがとうございます🥹✨
色々今までの症状と現在強く出ている症状で相談させてもらって、その中の一つに生理前のイライラもついに自分でコントロール出来なくなるまでになっている(今までPMSは酷くなくイライラもしなかったのが産後生理開始3回目くらいからどんどん悪化)というのがあって、そうしたら医師から、心身症という状態である事とPMSが酷くなるのもそうしてストレスや疲労からすべて繋がってきていてそれでPMSもどんどん酷くなっているみたいな説明を受け、はじめは抑肝散と女神散を4週間服用して、それでも効果は少しずつ見られたのですが診察を経て飲む頻度や回数、種類を調整して現在は女神散と柴胡加竜骨牡蛎湯を服用しながら、強いストレスを感じた時にめまい、耳鳴り、頭痛などに効く苓桂朮甘湯を頓服として出してもらっている状況です🙂↕️
過敏性腸症候群による軟便、下痢も今はありません✨
そうなんですね😣
確かにはっきりするまではそういった事も考えて不安になりますよね💦私も生活に支障が出る程のめまいや頭痛の症状が出た時に、目に見えないものなので絶対にストレスで心因性でとははっきり言えず、もしかして寝不足過労ストレスでメニエール病にでもなってしまった?最悪脳梗塞?と同じく不安がよぎり、とにかく明白にしたくて耳鼻科、脳外科と受診検査をしたので、本当にお気持ち分かります😭😭😭
私の経験から個人的な考えになりますが💦もうすでにそのように症状が出始めているので、環境の変化や慣れるまで待っても、万が一次にまたストレスを受けるもしくは今まで以上に強いストレスを受けると私のように更にどんどん酷い症状が現れるのではないかと読んでいて心配になりました💦