※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

有給について教えてください。扶養内での有給は13日でしたが、扶養外になったら11日に減りました。これは普通のことなのでしょうか。

有給について詳しい方教えてください。

10年ほど扶養内で働いていた時有給は13日もらえていました。
扶養外になって働き始めたのですが、扶養内と扶養外の有給の規定が違うからとの事で扶養外1年目になり有給が11日に減りました。

勤続年数だと思っていたので正直びっくりしたのですが、それが普通ですか⁇

コメント

ママリ

私も勤務形態が変わっても勤続年数基準で左右されないと思ってました💦
回答になってないですが、会社からそう説明されたのであれば私だったら一度労働基準監督署にこれはルール的に正しいのか電話で相談します🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    給与は勤続年数のまま増えているのに有給だけ1からってなんか変なの…とモヤモヤが消えなくて😭

    • 4月11日
みん

扶養外ということはフルタイムの勤務だと思うので
基本は
入社半年で10日付与(1月入社の場合半年の時点で8割の出勤があったら
翌月の7月に10日付与)
そこから1年ごと(2年目の7/1付与)11日
(3年目)12日、(4年目)14日、(5年目)16日、(6年目)18日、(7年目以降)20日付与です
※20日MAXがほとんどかな、、

ただこれは労基上の基準で
会社によってはMAXが40日のところもあったり
入社月から有給付与されるところもあります!

会社によって異なる部分もあるので
正直詳細は会社に聞くのが一番かとは思います💦

扶養内もまた会社によって異なる部分があるので、、

  • みん

    みん


    補足で
    もしかすると扶養内→扶養外で雇用形態が変わったからリセットとかもあるかもです

    就業規則に記載あればこういうのは可能だったりもする場合があるので、、

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場次第ということになるんですかね。
    給与は勤続年数なのに有給は1からになるって何だかなぁ…ってモヤモヤしてしまって😭

    • 4月11日