※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
ココロ・悩み

小学校1年生の子どもの癇癪が再発して困っています。環境の変化で精神的に不安定になっているようです。癇癪があった子は何歳で治ったのか、効果的な対応について教えてください。

小一の癇癪、どうしたらいいでしょうか、、
元々癇癪が酷かったんですが
年中、年長で落ち着いてきたなと思ってたら
小一で環境の変化で
精神的に不安定になってるのか
最近、また癇癪が酷くなってます(;;)
今朝も登校中に兄弟喧嘩をしたらしく
通学路で癇癪を起こし
高学年の子や近所の方に迷惑をかけ、
私がかけつけたんですが
暴れ回って校長先生や主任の先生も
途中でかけつけてくれました。
落ち着いた時に話をしたんですが
また先程、癇癪を起こし
暴れて蹴られて奇声もあげて
精神的に参ってきてしまっています、、
旦那に話をしたら
帰ったら叱るって言うんですが
怒っていいものなのかもわからず、、

癇癪があった子は
何歳くらいに治りましたか?🥲
また、どんな対応が効果ありましたか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪、年少であり年中では泣き喚くとかは無くなりました。
ただまだ気持ちの切り替えが他の子に比べて幼いです。
自分の思い通りにならないと、拗ねる、母親のせいにされ力はそんなにですが叩くです。
私自身も逆効果な行動してしまっています…。
情緒の面が落ち着くと良いです☺️
放課後ディ利用してて口調が強くなるのはどうに言ったら良いか分からないからと言われました。その都度こうに言おうねっと言ったりそういう風に言っても良いのか考えさせるようにしてます。

他のお子さんに迷惑はかけたくないですよね、先生にも。
私なら一緒に付き添い登校して気持ちを落ち着かせますかね。現に情緒面があるので昇降口まで付き添ってと言われてるので通学班で一緒に登校しています☺️

叱るより話を聞き次はこうしたら良いと見通しをたてることが良いのかなと思います。