※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
その他の疑問

小学1年生の入学準備物について、指示が不十分に感じたことや、手提げ袋や水筒、体操着の数量についての疑問がありますか。

小学1年生の入学準備物について

皆さん説明会で準備物の指示があったと思いますが、その指示は十分でしたか?
足りない物やこれってどうなの?とかありませんでしたか?

うちの学校は手提げ袋を2つ(音楽・図工用と図書用)準備との事だったのですが、入学してから金曜日の持ち物に、持ち帰り用手提げとありました。
持ち帰るのは体操着・上履き・色鉛筆。
体操着は体操着入れがあるし上履き入れだってあるので、そのまま持って帰ってくるか準備した2つの内のどちらか使うんだろうと思っていたらどうやら違う様で?
1番準備に苦労したのが手提げだったので、また買うの?って感じです。
あとは水筒。
これは絶対ではないのですが、持ってきていいならちょこっと書いておいて欲しい。
体操着も何着あった方がいいのかとか、給食あるのに箸とかも書かれてないし、小学校の説明はこんなものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは特になかったです!

強いていうならナフキンのサイズで迷ったのと、聞いてたのと違う!となったのは置き傘です😂置き傘は各自用意するように言われていて入学式の持ち物にも書いてあったのに、いざ式に出席したらPTAだかなんだったか忘れましたがそのお祝いで1人1人記名された黄色の傘がプレゼントされて、置き傘はこれを使います!と言われました。

幼稚園と比べたら説明があっさりしてて、よく言えば自由だなぁと感じてます。

♡HRK♡

そんなもんですかね…😅

水筒は当たり前の持ち物なので特に記載や説明はなかったです。
幼稚園も当たり前に持って来る物として水筒は記載や説明はなかったです。
体操服は、何セット準備するかは人それぞれですが大体週末持ち帰りなので1セットのみ。特に説明はないです。
箸やスプーンは学校の物を使います。これは口頭で説明があり箸はいりませんと。

  • さくら

    さくら

    当たり前こそ記載して欲しいです。
    今って箸持参じゃないんですか?
    私の小学校時代と違いすぎて困惑です😥

    • 4月12日
  • ♡HRK♡

    ♡HRK♡


    入学した学校は、お箸持参でした。なので書類に書いてありました。
    転校して今通っている学校は、学校の物を使います。
    学校によって違います。
    給食エプロンも、個人で準備する学校もありますし、学校の物を当番の人が使い週末洗って次の当番さんが使うという学校もあります。

    • 4月12日
ままり

息子の学校は
持ち帰り用手提げを後で言われましたが、ビニール袋でもナップサックでも、図書袋でもなんでもオッケーでした。
水筒は絶対必要だったので、初日の持ち物に書いてありましたが、事前の準備物の用紙には記載はなかったです。
体操着は、洗い替えするかは個々の自由だったので、枚数とかは書いてなかったです。
給食は学校で箸とかが用意されているみたいで、ランチョンマットと口拭きしか記載なかったです。

ただ、ちょっとムカついたのは筆箱(本人が使いやすい物)と記載があり、本人が気に入ったものを買って使う練習もして持たせたのに担任がNGを出して、買い直し🥲他のクラスだったら息子と同じ物でもOK。
他の子も手提げの紐が長いから買い直してほしいと言われたらしくて、それはちょっとどうなの?って思いました🥲

  • さくら

    さくら

    後で言われるの困りますよね。
    ビニール袋O.Kなんですね😅
    体操着は週末持ち帰りなら1枚でいいのですが、都度だと2枚あった方がいいかなと。
    先生によってNG違うのは納得いきませんね。
    しかも細かい指定もなかったのにNGで買い直しとか最悪ですね

    • 4月12日
はじめてのママリ

持ち帰り用の手提げは、学期始めと終わりにお道具箱を入れたりするぐらいしか使ってないです😅
体操着も上履きもランドセルに無理やり入れて帰ってきます。
箸などは学校給食で用意してくれるのではないですか?
大まかな感じでしか指示はなかったです。

Mon

そんなもんだと思います。

うちは小3になって、レッスンバッグを全部で5つ使うっていうので、3つ追加で作りました。

もう、作りすぎて、測らずにテキトーに一個1時間かからず作れるようになりました笑

これも必要ですって3日前くらいに言われたりするのが、小学校です😅

あづ

特になかったですが、園と違って明確なサイズ指定がないので難しかったです😂
でも逆に言えば適当なものでいいってことなので、楽でもあります(笑)

体操服は自己判断で普通かなと思います🤔
園でも枚数とか洗い替えとか言わないし、いる人は買ってね。スタイルが普通かと😌

水筒も飲む子飲まない子がいるので、自分の子に合わせて用意するものかなーと😅

うちは支援級なんですが、支援級の準備物とかは説明がなかったので分からなかったです😓
上の子いるママ友が教えてくれたので何とかなりましたが、それがなかったら引き出しが2個いるとか学用品が2個いるとか、入学してから「え!?」ってなってたと思います😅