
コメント

ママリ
まぁ、保育園の常識というか、暗黙の了解というか、保育園側も知っていると思ったのかもしれませんね。
でもうちの園は説明ありましたよ。

あおちゃん
上の子3ヵ所(無認可、小規模、認可)下の子1ヵ所の計4ヵ所入れた経験ありますが、どこもそんなことはなかったです😅
年齢があがって必要なものが買い足しになる場合、そのときにお知らせという形はありますが前もって必要なもので買い換えが必要になってしまうようなことは事前に案内して防ぎますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ですよね…私が話聞いてなかったんですかね…?
今後が不安です- 4月13日
-
あおちゃん
聞いてなくても分かるように重要事項は書いてあるものですけどね😅説明会行けない人もいますし…
指定するってことは事故防止など理由があるはずですからね💦- 4月13日

ももんが
そういった細かいルールはあるあるな気もします😞
布団三つ折りは最初に言って欲しいですね😥
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…まだ買ってなかったからよかったものの、買っていたら怒っていたかもです
- 4月13日

の
長男保育所の時も裏起毛ダメ、フード付きはダメなど決まりがあったのですが、説明会の時に説明ありました!
そういうことはきちんと話して欲しいし、しおりなどにも書いて欲しいですよね🫠
知らずに買ってしまったママさん他にもいると思います。
私は全然違いますが、次男が連絡帳ケースに連絡帳いれて渡したのに、ケースなかったですって言われて不信感です🤣
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。園のしおりみたいなのがあるのですが、見本写真はあれど細かいルールの記載はなく。。
まあ何かしらあるのは仕方ないのですかね😭- 4月13日

はじめてのママリ🔰
細かいルールとかしらんがな〜って感じですよね💦
当日の持ち物も、まだ必要じゃないので持って帰ってくださいとか言われたり😂笑
-
はじめてのママリ🔰
ですよね笑笑
もう何年もやってるだろうに言わないことある?と思って謎でした。私が話聞いてなかったのかハブられてるんですかね笑笑- 4月13日
はじめてのママリ🔰
説明してくれれば全然いいんですけどね…
なんで言わない?と思いました…