
コメント

あつまる
詰まって飲み込めない感じなら早いんだと思います。
うちはよく噛むのでもう普通のご飯やトマトブロッコリーなどは切っただけで形状は細かくはしていません。
スプーンにのせる量は大丈夫ですか?
ステップアップは子供が今までの粥を嫌がるようになると次のご飯へと変えていきました。

S
7倍粥と5倍粥って結構ギャップあるみたいですね🤔
上の子の時ですが、試したらオエッとして上手く食べれなくて一旦7倍粥に戻した経験あります😅
個人的な目安として、中期~後期のお口の発達具合を見るのにバナナを利用中していますが、
細かいみじん切りから、1mmくらいの薄いスライスバナナ食べれたら、5mmくらいの少し大きいみじ切りにステップアップして、
薪割りみたいに太さを1/4くらいにカットした3cmくらいのスティック状で食べられるようになったら、食パンや野菜を1cm角くらいの角切りに進めてました🙆♀️
一旦7倍粥に戻したあと、いつ5倍粥に再挑戦したか忘れてしまいましたが、5mmくらいのみじん切りを食べ慣れた頃…スティックバナナを食べるようになる頃には5倍粥も食べれてたはずです💡
-
ととろ🔰
確かに5倍がゆの出来上がった感じ、ドロドロというよりねばねばもちもちって感じします💦
今は大きさよりも固さがあるとだめな感じです…スライスのバナナはやったことないので、頃合いをみて試そうと思います😊
とりあえず7倍がゆに戻そうと思います💦- 4月11日
-
S
そうなんです!口に入れた時の存在感が全然違うんだろうなーと思います😂
なるほど💡お豆腐くらいの柔かさなら大きな塊でも食べられる感じですね👍それならちゃんともぐもぐは出来てそうですね😊
硬さの目安は、中期がお豆腐、後期はバナナ、完了期で肉団子と言われますし、硬さの目安としても固形のバナナは参考になるかなと考えてます🙆♀️バナナと言っても、若いのは厳しいけど熟したバナナなら食べられる…なんて時期もありましたけどね😂
あと、余談ですが、上の方へのコメントを見て…
前歯の本数は離乳食の進みに関係ないので気にしなくて大丈夫ですよ💡奥歯は、ないと繊維質なものとかどうしても食べにくいなど完了期以降影響も出てきますが、後期食は歯茎でカミカミするものなので安心して進めてくださいね👍- 4月11日
-
ととろ🔰
詳しくありがとうございます😊
ねちょねちょしてて確かに飲みづらそうだよなぁと思います。
バナナで定期的に確認してみます!
カミカミ期のカミカミって歯茎でカミカミのことだったんですね💦
歯これしかないのにカミカミなんて無謀だな…と思ってたので笑- 4月11日
ととろ🔰
口の中でもぐもぐする様子はありますが、歯が今現在上2本が完全に生えてて、下が1本生えかけの計3本なのでカミカミはできないのかな?と思っています。スプーンの量も少なくしてもオエっとするので早いのかなぁと💦
今までの形状を嫌がることもたるんですね。参考にさせていただきます😊