※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌞
子育て・グッズ

小学1年生のお子さんを持つ方に、帰宅後の声かけについてのアドバイスを求めています。心配が伝わらないようにするための声かけの工夫について教えてください。

保育園で仲良かった友達とは離れ、
小学1年生になったお子さんがいる方🌸

お子さんへが帰ってきてからの声かけどんな感じでしてますか?
「楽しかった?」「友達できた?」と心配で聞いてしまうんですが、心配が伝わってしまってる気がして、みなさんなんて声かけしてますか🥲🥲

参考にさせてください😭

コメント

はじめてのママリ

以前テレビで答えがイエスノーの質問よりも何したの?とか聞くと会話が広がると聞いて、あれこれ聞きたい気持ちをぐっと堪えて「今日は何したの〜?」から始まり色々聞いてます☺️
聞きすぎると答えが適当になってくるので少しずつですが😂笑

  • 🌞

    🌞

    なるほど🧐🤍
    すごい参考になります!!
    「今日は何したの〜?」から楽しかったかも聞けばいいんですかね💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何したの〜?って聞くと色々教えてくれるのでお友だちできたんだなって感じ取ったり、何気なく「給食は誰と食べてるの〜?」みたいな感じで聞いてます☺️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

友達できた?は聞かないようにしてます!
逆にプレッシャーに感じてしまう事もあるかもしれなので🥲🥲
親としては凄い心配で気になりますよね、、


今日学校どうだった〜??って聞いてます☺️

  • 🌞

    🌞

    やっぱりそうですよね、、
    プレッシャーに感じてるのかなぁとか私の心配が伝わってるんだろうなぁと思って考えすぎて昨日私のメンタルがすごく落ちてしまって(笑)

    聞きたいのを堪えて学校どうだったー?と聞くようにしてみます!!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちはめちゃくちゃ分かります😭😭
    旦那が子供に友達できた?って何度も聞いてたら子供が怒り出して学校の話してくれなくなった時があったので、、

    後は今日の給食なんだった?とか体育はなにしたの?とか些細な事でも良いと思います☺️
    上からで本当すみません😣

    • 4月11日