
学資保険の加入手続きについて、担当者との待ち合わせが面倒でやめた経験があります。どの保険も同様に担当者との対面が必要でしょうか。
学資保険ってどうやって入りましたか?
手続きの段取りどんな感じでしたでしょうか?
一回相談予約したのですが、担当の方と待ち合わせ場所とか決められて面倒でやめちゃいました。。(見ず知らずの人と個人的なやり取りで待ち合わせとか抵抗あって💦)
どこの学資保険も入るのに担当の方とわざわざ待ち合わせしてお話ししないと入れないのでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ
うちは、JA共済の学資保険に入ったので、銀行で手続きしました^_^

はじめてのママリ
家に来てもらって色々相談しました!
保険全体の見直しも兼ねて。
嫌だったら、自分で入る保険決めてネット等で加入が良いと思います😊

3児mama
1人目の時は紙だけのやり取りで全部終わらせました🤣
プラン組んでもらって〜送ってもらって〜見て〜納得してサインして〜送り返して〜って感じで😂
2人目の時はプラン組んでもらおうと思って連絡したら家に来てプレゼンされて決めて、夫がいる時にまた来てもらってサインって感じですね。

2人のママ
利率良いとこ資料請求して、
わからないとこは電話で聞いて決めます🥰

さえぴー
保険の窓口みたいな保険の代理店で手続きしたので、そこのお店に予約して行きました。
待ち合わせということは、保険会社の営業担当と契約するということかと思いますが、直に担当つくとその後も何かと連絡取ってきたり他の保険勧めてきたりと面倒なので、代理店と契約しました。
代理店経由でも住んでる近くの保険会社の支店から担当になりましたーみたいに連絡はきますが、直接会ってない方なので普通にあしらえます。

ままり
ネットからも出来ますし、保険相談の店舗も可能です。
ただ、明治安田生命のようにいわゆる保険のおばさん呼ばないと契約できないところもあります😅
返戻率気にしないなら、太陽生命とかネット完結で加入出来るものもあると思いますよ!
コメント