※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

義母が子どもを「ちゃん」付けで呼ばせたがり、抵抗を感じています。自分の経験から、子どもにも同じ思いをさせたくないと思っています。夫は義母を気遣って「ちゃん」付けを許容しようとしていますが、他に対策があれば知りたいです。

義父母の呼ばせ方について
 
あまり好きではない義母が自分のことを◯ーちゃん
(はなこ→はーちゃんといった感じです)
と呼ばせたがっているのが嫌です🤢

年寄りみたいだから、とおばあちゃん呼びが嫌で
それに合わせて義父のこともちゃん付けで呼ばせたがります。

娘はまだしも、息子もいるので
大きくなってからもちゃん付けはやめさせたい
どうせ変えないといけないなら今からやめたい
というのが私の気持ちです。

義母が好きではないからという理由ではなく
私自身が祖母をおかあちゃんと呼ばされており
恥ずかしいけど直したいと言えなくてという経験があり
同じ経験をさせたくないです。

私は同世代の男の子たちが
おばあちゃんを名前で呼んでるのは
どちらかというと引いてしまうタイプだったのもあります。

主人も同じ意見のはずでしたが
可哀想だしちゃん付けで呼ばせてあげようよ
子どもたちは嫌じゃないかもしれないよ
と最近になって言ってきました。

主人は義母のことをママと呼んでいたのを
やめたいと言った時に泣かれたことがあり
またそんな思いをさせるのは可哀想だから
ちゃん付けくらいは許してあげたいと思ったそうです。

話し合いでやめさせることはきっとできないと思うので
(しっかり会話ができるタイプの義母ではない)
さりげなく阻止できるように
家でこっそりおじいちゃん、おばあちゃんと
呼ばせて覚えさせてはいますが
他に対策はありますかね、、、

義父は義母が面倒くさくなることの方を嫌うので
どうでもいいと以前言っていたためあてになりません。

コメント

りーちゃん

うちも義祖母(義母は亡くなっています)がおばあちゃんと呼ばれたくなくてあーちゃん呼びにしています😅
そしてわたしたち親の呼び方も何故か『ママとパパと呼べ!』と強要しています😅わたしもその呼ばせ方が嫌で家で修正してるんですがもうどうにもできないので諦めてます😭

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じで呼ばせたがってましたが私がばぁちゃんばぁちゃん言ってたらばぁちゃんになりました(笑)
向こうより多くおばぁちゃんて言った方が勝てると思います😂(笑)

エイリアン🔰

夫の祖父があだ名呼びでした。
私には凄く違和感がありました💦
○ーちゃんじゃないけど、ばぁば呼びも私は嫌です💦うちは男の子ですし、いずれどこかで変わるなら最初からばあちゃんでいいじゃないか…と思ってます😅
対策は刷り込んでいくしかないかと思います💦
でもうちの場合義母がばぁばを凄く推してくるから諦めてます😭

はじめてのママリ🔰

今度呼び方の話になった時に「そう呼ばせて今後なれなれしい態度をお二人(義両親)にとってしまったり、目上の人に対する敬意を欠く子になったら良くないじゃないですか〜😅」って努めて明るく言うのはどうでしょう💦

あくまで自分の子どもが悪いスタンスだと義母さんに泣かれることはないかなーと思ったのですが弱いかなぁ…効果ないですかね😵

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

目上の人への礼儀を覚えさせたいので名前にさん付けにしますね☺️
はなこさん、たろうさん

みたいなのはダメですかね💦
あとはもう家でばあちゃんじいちゃんと呼ぶくせをつけてしまうのがやはりいちばん早いかなと🤔
子供たちがおじいちゃんおばあちゃんって認識できなかったり混乱したらそれこそ可哀想だから、祖父母をあだ名で呼ばせることはしたくない。でいいと思います😊
それが嫌だと向こうが言うなら少しずつ疎遠にするかな…
「子供たちがはなこさん我望呼び方ができるようになるまで会いません(呼ばせる気は無いけどね)」みたいな😅

ママリ

うちの子どもたちはそれで傷つきました。

じーじばーばと呼ばれたくないからと、変なニックネームで呼ばされてて
ばっちゃん、や、ばばちゃん、のような。


幼稚園で娘や息子がその呼び名で「おやすみの日に〇〇と出かけたんだー」という話をしたら

クラス中の子に〇〇ってなにー?(笑)おばあちゃんのことー?(笑)

と笑われて
娘や息子からすればその呼び名が普通だと思っていたので
笑われたことがショックすぎてみんなに囲まれて泣いたそうで園から連絡が来ました。

その後2日ほど休みました。

この事は義母も義父も話してないので知りませんが、

お前らのせいで。と私はずっと思っていますし、くだらん奴らの要望なんか聞くんじゃなかったと今でも後悔してます。

ご主人も、かわいそうな思いさせたくないとかバカなこと言ってないでお子さんのこと考えたほうがいいと思います

ママリん


皆様ありがとうございます。
似たような経験がおありの方もいらっしゃり
こんな悩み、、と思っていたのが勇気づけられました。

変なプライドのせいで嫌な思いを子どもたちにさせずに済むようにしようと改めて思いました!

義母は自分の思い通りでないことを言われると
キレる、泣く、無視する
のどれかで今までも話し合いができないことが多々あったため

今から納得してもらうのは難しそうです😭

GWに帰省するのでそれまでに
家でしっかりおじいちゃんおばあちゃんで覚えさせようと思います。