※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ささ
子育て・グッズ

娘が仲間外れにされて悲しんでいます。冷たくされる理由を聞くと、逆に泣かれてしまいます。女子が少ないため逃げ場がなく、先生には言えない状況です。どう対処すればよいでしょうか。

小学校でお子さんが仲間外れにされていて悲しんでいるという経験のある方いますか?

娘が最近仲がよかった2人から冷たくされているようで悲しんでいます。
その冷たくしている二人同士もあまり仲良くなくなってしまっているみたいです。

書いている絵を見せてと近づいていくと「ごめん見せられないんだ」と言われ、他の子みは見せてるそうです。
また、別の子と仲良くしようとするとすぐにその子を連れてってしまうそうです。

どうして冷たくするのか聞いてみたようですが、逆にうちの娘が悪いことをしているかのようにすぐ泣き出してどうしてそんな事言うの?私悪くないもんとなるそうです。

前みたいに仲良くしたいや、冷たくされると悲しいなどと言うとすぐになんで私のせいにするのと泣き出すそうです。

学年に女子8人ととても少ない学校なのである程度グループはできていて、どこかに逃げることもできないそうです。
一人で過ごすのがとても辛いそうですが、先生には言わないで、言うとその子にまた怒られると言ってきます。
どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

お母さん教室まで付き添ったらいかがでしょう?

  • ささ

    ささ

    付き添うとはどういうことでしょうか?
    一緒に行って生活を見るということでしょうか?

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

経験あります!

経験上先生には伝えてほうがいいとは思います。
相手の子も先生に言うと怒ると言うことは自分が悪いことしてると少なからず思ってるってことですよね?
お子さんは頑張って自分たちで解決しようと思って聞いたのに話にならないなら大人を入れるべきだと思います。

先生に伝えるときに自分の子は先生に言うと相手の子に怒られるから言わないでと言っていることと、まずは自分から解決するために聞いたことを伝えるといいと思います。その上相手が100%悪いと言う言い方よりまずは何かありましたか?学校の様子あんまりわからないので教えて欲しいですって言うスタンスで行くといいと思います!
その上で話し合いするべきか、様子見をするべきか先生と決めたらいいと思います。

うちの子の場合は先生に言わないでと言われましたが、相手の子は怒られるのが嫌だから先生に言われたくないんだよね?〇〇(自分の子)は言われて怒られるようなことしたって自分で思う?何もしていないなら一回先生に言ってみようよ、相手の子に言ったら怒られるかもって言うのもちゃんと伝えるから!と言って理解してもらい
先生に伝えました。
先生もまず話し合いする前に朝学校についてからうちの子に個別で本当に言っても大丈夫?どうかな?と気持ち確認してくれて話し合いになりましたよ😊

  • ささ

    ささ

    ありがとうございます。
    よく、子供の友達問題に親は口出さないほうがいいと聞きますが、それはホントにそうなのかな?と私は思っていまして。。

    実際娘は毎日「今日も嫌な事された。今日もこんなかんじで冷たくされた。一人で過ごしてさみしかった」と言ってくるので、「そっかー。とか、そうだったんだー。とか、一人もいいものだよー。とか、つらかったねー」など、相槌だけしていては子供は何も解決しないしかわいそうな気がします。
    親に吐き出してすっきりするならそれで良いですが、毎日つらそうなので。

    先生に相談する時のこちらのスタンスもぜひ参考にさせていただきます!

    • 4月10日