
義兄が結婚する際、結婚式を行う場合に3万円を包むべきか相談したいです。
義兄が結婚することになりました。
私たちが結婚したときは、結婚祝いで三万いただきました。(結婚式はしてません)
そして、義兄は結婚式しようかなぁと話していました。結婚式をする場合でも同じ金額の3万包みますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚式するなら、最低でも夫婦で5万かなぁ、と思います。

みなみこママ🔰
結婚式によばれるなら料理代とかもあるので5万包みます🤔
-
はじめてのママリ🔰
結婚式とは別に、結婚祝いで三万包むかどうかってことです💦すみません、説明不足でした💦
結婚式はする予定だけど、まだ計画も立ててないようです…- 4月10日

ママリ
ご夫婦なら最低でも7万、
10万包めば尚良しって感じだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、結婚式はまだ先の話でする予定ではあるけど、まだ計画もしてません。今度会うことになってるので先に結婚祝いを渡すべきか迷ってます💦
- 4月10日

はじめてのママリ🔰
結婚式と別に…ということなら、結婚式で10万包んで、それ以外は無しで良いかな?と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
なしでいいですかね🥹
今度結婚の顔合わせで会うことになっていて、その時にお祝いを渡すべきか、結婚式をする予定でいるなら渡さなくていいのか…悩んでます。- 4月10日

ゆゆ
お祝いとして5万、自分たちの料理代として2万で 合わせて7万を結婚式の際にご祝儀として渡します。
別で渡す必要はない気がします!

みなみこママ🔰
先にお祝いで5万渡すか、ご祝儀で5万包むかのどっちかに私ならすると思います😊

ママリ
別に包む必要はありませんが、
するしないに関係なく、
既婚者なので10万円をお渡しします。
そして、式をすることになったら、
すでにご祝儀お渡ししているので、
手ぶらで参加しても構いません。

ママリ🐟
金銭的に厳しいのであれば夫婦2人なら5万、子供も連れて行くなら五万➕ポチ袋に5千円くらい(子供の食事代)ですね。
親族の結婚なら本当は7万出すのがいいと思いますが、、

タマ子
結婚祝いに関しては、身内であるならば相手が挙式しようがしまいが同一です。
挙式がまだ未定の様ですが、もし挙式を行う時は手ぶらでOKです。
兄妹なので10万。
私なら10万包みます。

はじめてのママリ🔰
結婚式するならお祝いはその時に夫婦2人なら5万円〜で包みますかね!
結婚式しないなら3万でも良いと思います笑
そこをしっかり確認した方が良さそうですね!しっかりしている方だとお祝いもらってるから結婚式のご祝儀は無しで良いって言われますが何も言われないとまた包まないといけなくなるので💦
はじめてのママリ🔰
結婚式とは別に結婚祝いに三万包むかということです🙇♀️わかりにくくてすみません💦
はじめてのママリ🔰
結婚式するかしないかで結構違いますよね。
結婚式しないなら、兄弟なら10万くらいが相場かな、と思います(家庭によってめちゃくちゃ差はあると思います)
でも、自分たちに3万しか頂いてないと言う前提があるなら、、
10万だと嫌味っぽい気もするし、結婚式無しの場合は同じ3万でいいと思います。
結婚式した場合も夫婦で末広がりの8万とか?それだけで別に3万は不要かな。
お祝いって、割り切れたらダメだとか、忌み嫌われる金額もあったり、地域差もあったり、難しいですよね。。
ただ、お祝い3万渡した後に、後から結婚式しまーす!とかそう言うのやめて欲しい。。