
義両親と同居しています。以前からちょくちょくあったのですが、今日つ…
義両親と同居しています。
以前からちょくちょくあったのですが、今日ついに何かがきれてしまいました。
朝食後お庭で娘が遊んでて、洗濯を干せていなかったので、義両親に見てもらっているうちに、洗濯を干しに行きました。
(一応2世帯住宅なので、2階が私たち夫婦のスペースで、洗濯は別にしています。)
すると少しした頃にどうやら三輪車を出してきたらしく、(リンリンとベルの音が聞こえたので分かりました。)三輪車に乗っていました。
よく、家の周りをくるっと一周お散歩に行っているので、きっと回っているのだろうと思っていたら、しばらくすると音が聞こえなくなりました。
下に降りてみると、義母が家の中にいたので、「○○(娘)ちゃんはどこに行ったんですか?」と聞くと「知らない」と。
家の周りを探してもおらず、かなり探していると、駅の方から戻ってくる義父と娘の姿が…。
近くにいない時点でかなりイライラしていたので、娘に「パジャマのままで行ったらメーよ!」と遠回しに義父にも言ってるつもりでお話をしたら、「ははは」ってヘラヘラ笑ってるので、更に腹が立って、「かなり探しましたけど!!!」って怒って娘だけ連れてさっさと帰りました。(義父は歩くの遅いのです)
義母に「おじいちゃんは?」と聞かれましたが、「知りません!」と言ってそのまま上にあがり、それ以降口を聞いていません。
食事は普段一緒にしているのですが、顔も見たくなくて、「今日は食事いりません」とラインで送り、自分たちだけで済ませるつもりです。
(2階にもキッチンがあるので可能です。)
その後、買物のために出かけようとすると、普段は玄関まで来ていろいろ話しにくるのに、今日は2人とも完全無視。
その態度にまた腹が立ったので、黙って出かけてやりました。
なぜここまで腹が立ったかというと
以前から勝手に何処かに連れて行かれることがあって、(特に義父!!!)せめて声を掛けるとか、ライン入れておくとかしてくださいと主人を通して話をしていました。
正直庭とか前の通りで遊んでるくらいなら所在もわかってますしいいのですが、勝手に連れ回されることがかなり不快です。
特に義父はちゃんと周りに配慮できる人ではないので、そのうち事故にでもあうのではないかど不安です。(そのあたりの信用なし!)
同居してたら勝手に連れて行っても家族だしいいだろうというのが普通なのでしょうか??
正直義両親をそこまで信用することはできず、本当にイライラします。
- めーめーひつじ(7歳, 9歳)

ゆぅママ
ん…難しいところですね。うちの実家は兄嫁さんが同居してますがわざわざお嫁さんにお母さんは言ってないかもです☺
普段はお嫁さんは仕事していてうちのお母さんが保育園お迎え、子守りしていますが信頼しているからかな?
家にいる時はどっか外に行ってるなーて感覚でしょうかf(^ー^;
お嫁さんは見てもらえてその間色々できるから助かるみたいな事を言われました☺
本当にいやなら子守りさせず自分で見ながら家事するしかないですね💧
今後もうまくやっていきたいなら義両親としっかり話したがいいと思います。
向こうも子守りしたのに冷たい態度され嫌な気分だと思います。
謝ったがいいかな?

みやつっち
そうですね…以前にも同じようなことがあり
改善がみられないなら、目の届く範囲で自分がみるほかないですね…
相手のやり方を変えることが出来ない限り、コチラが意識を変えていかなきゃ、どうしようもなさそうですね。。
義母さんも、義父さんと出かけたのがわかってるならそう言えば良かったのにですね?
ご主人を通して話しているのなら、ちゃんと話しが通っているかも確認しないと、どんな話になったかわからないですね。

退会ユーザー
どこまで連れ出されるのでしょうか?
お年寄りは動きも遅いですし、視野が狭くなっていますから娘さんに何かあったときに素早く対応出来ないでしょうから心配ですね。
そこをしっかりわかってもらわないとヘラヘラして繰り返す気がします(言い方悪くてごめんなさい)
旦那さんには話しましたか(?_?)

nnnori0505
こればかりは、ご自身で気をつけて自分で全部見るってされた方が良さそうですね。
義親が無理やり連れていくとなれば、話は別ですがそうでなければご自身の目の届く範囲で。
私は何かあっても1人で見ないといけないので、良いこともあれば大変な時も多いです。
1人で見ることは、本当に大変です。
義親に見てもらえる感謝も忘れてはいけないと思います。
その上で、改善されないのであれば自分の責任の取れる行動をされた方がお互い気持ちよくいれるかもしれないですね。
言っても相手は変わらないので、ご自身で生活スタイルを見直されると良いかもですね。

らむ
気持ちすごくわかりますよー!うちの義父も車が通り抜けに使う道を歩くときは必ず手を繋いでください!飛び出したりしますから!っと言うのにふらふらと歩かせているのが嫌で嫌でたまりません。
だから義理の両親に心から子供を任せられる気がしません。
みててもらえるのはありがたいですが、結局はあんまり信用できないのでその様子をみて、自分の目の届かないところに行きそうになったらさりげなくついて行きます。

2児の母
勝手に連れて行かれると
どこいったのかな?と心配になるので
絶対やめてほしいですよね💦
うちは〇〇つれて散歩言ってくるねとか
しっかり報告してくれますが…。
おじいちゃんは?と聞かれて
知りませんと答えたのは
ナイスだなと思いました😉😉

めーめーひつじ
皆さんありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
やはりそれくらいなら…っていうのが一般的?なのですかね??
元々義両親に対して不信感しかないのが原因なのかなと思いました。

みやつっち
それくらいなら…とは、皆さん言ってないと思いますよ😅
私もそれくらい…なんて思っていません。
子どもがどこいったかわからないなんて、こわいですもんね…
旦那さんともよーく話し合って、解決方法を見つけなければ、めーめーひつじさんが参ってしまいますよ…💦
-
めーめーひつじ
そうなんです!どこに行ったかわからないと心配しますよね💦
連れて行くなと言ってるわけではないんですが…。
主人も話をしてくれましたが、結果こじれただけって感じです。
もう「無」になって関わるしかないかなぁと…- 5月28日
-
みやつっち
こじれてしまいましたか…
ご主人を通してよりも、もう今の状態でしたら4人で向き合って話をした方が良さそうな気がします。
とりあえず、お互い落ち着いて話が出来たらいいのですが- 5月28日
コメント