※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

成長過程での行動の変化について不安を感じています。以前できていた「バンザイ」や声を出すことができなくなり、今後もできなくなるのではと心配です。赤ちゃんはこうした変化を経験するものなのでしょうか。

前まで出来たいた事が出来なくなってしまうのですが、
成長過程に問題はありませんか?

8ヶ月の時に「バンザイ、はーい」ができたのに今はバンザイはー?はーいは?って言ってもできません。

口を叩くように手を当てて「わわわわ」って声を出すのを楽しんでいたのに、今は私がやろうとしても声は出さないし、手をどかされます…自分でもやってたのにならなくなりました。

今は「ぱちぱち」「いただきます」「ご馳走様でした」「バイバイ」ができますが、これも出来なくなるのかと思うと少し不安です。

バンザイ、はーい、口に手を当てて声を出すに関しても結構な頻度で声掛けをしてやらせてたり、自分からやったりしていました。

今では「なにいってるんだ?」って顔されます😓
出来なくなったというか忘れてるって感じです。

赤ちゃんはそういうものなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

やらされすぎて飽きてるんだと思います😓

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    やらせてたのはできるようになった最初の頃で、それ以降は自分から手を挙げたり、見てって感じで声を出してたので娘がやったのに合わせて声掛けしてたんですけど、それも飽きたんですかね😅

    もうやらなくなってから3ヶ月以上立ってるので忘れてるんですかね🥹

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    経ってるです!誤字りました

    • 4月10日
bond

すごいですね!うちの子は最近やっとできるようになりました!笑

こういうのはほんと、ブームというかその子の好きな遊びでやっている感覚だと思うので(面白いと思っているだけ)、波があるものと認識してます☺️
バイバイができないことを相談した時期がありましたが、訓練してやれているだけなのでやるものとは認識してないものだよ。だから本人の気持ち次第だから、できなくても気にしなくていいよ!って助産師さんに言われました!(玄関で誰かが手を振ったら手を振るもの、とか、、)

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    ぱちぱちに関しては音が鳴るのが楽しいんだな~って感じてます!
    やっぱり遊び感覚でしかないですよね🥲
    前は出来ていたこと、やっていた事をやらなくなったり出来なくなったのに対して不安になりました😭
    またやる時が来ますかね(××)

    • 4月10日
きのこ

今まで順調に発現していた言語・模倣・指差し・愛着行動などの機能が徐々に失われ、その後の発達が遅れる現象として、「折れ線型自閉症」や「小児期崩壊性障害」がありますが、まだ1歳0ヶ月なのと、文面から受ける印象からすると、当てはまりそうにないですね。
単純にその刺激に飽きただけかと思います😂笑

まだ、自分が気に入った動きや刺激を繰り返してる時期だと思うので、今は別の動き(ぱちぱちとか)が好きなんじゃないでしょうか?
もう少し大きくなると、もっと指示が通るようになり、親が笑ってくれるのが嬉しいという気持ちも芽生えてくるので、そしたらまたやってくれると思います❤️

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    赤ちゃんってほんとによく分からなくて毎日不安になります😭

    刺激に飽きたんですね…😂
    安心しました❕
    可愛かったのでまたやってくれるの待ちます🥹

    • 4月10日