※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の子供の昼寝について悩んでいます。30分で起きた後、再入眠することが多いですが、旦那から真っ暗な部屋にいるのは良くないと言われています。起きたらすぐに出した方が良いでしょうか。

昼寝について

生後半年の子がいます
昼寝だとどうしても30分で起きてしまうのですが、そのまま放っておくと10〜30分かけて再入眠します。再入眠すると長く1時間は寝ます。なので、朝寝2時間、昼寝と夕寝が1時間ずつ寝室に寝かせてます。起きててもそのまま部屋から出しません。どうしても寝ないなという時はトントンしたりします。寝室はカーテンを閉め照明も真っ暗にしています。
しかし旦那に、起きてるのに昼間真っ暗な部屋に閉じ込めるのはよくない、発達に悪い、あまり笑わないのはそのせいではないのか等指摘されました。
ただ、30分で起きた時に部屋に連れてきて遊ぶとすぐに眠くてグズグズになりまた寝室に連れて行って〜と繰り返すだけなのです。
どうするのが良いのでしょうか
起きたらすぐに寝室から出した方が良いのでしょうか
笑わないのはこの生活のせいでしょうか。起きてる時間は極力テレビも見せずにしっかり一緒に遊んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

笑わないのはそれは関係ないかと思います、、、
再入眠するならわたしなら放っておきます!
うちはお昼寝ではないですが、早朝に起きてるなーって思ったときも自分が起きる時間まで真っ暗闇でほったらかしてます😌

ROOMY

昼寝寝室で1人で寝かせてますが、もう一回寝そうだなって時は様子見て放置してます!
朝も早く起きたら無視してますし笑

30分で眠りって浅くなるっていうので、そのタイミングで起きちゃってるだけでもっと睡眠は必要なんだと思います。

そんな感じでもめっちゃ笑い上戸な娘なので、あまり笑わないのは関係ないと思います。