※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

児童センターでの出来事について相談です。他の子が息子のお気に入りの手押し車を取り、その子の母親も注意しなかったことに対し、悲しみを感じました。自分も同じことをしないよう気をつけると思います。

愚痴でもありますが、、、

今日、児童センターに行き、お気に入りの汽車の手押し車で遊んでいたのですが、2歳半くらいの女の子が横から手押し車を取ってきました。
息子は最初は唖然、そしてわたしの方に半泣きで寄ってきました。
それをみていた女の子のお母さんは、赤ちゃんが遊んでたでしょ、取ったらダメ、と言ってくれましたが、女の子は聞く耳もたず、遊び続けました。
するとお母さんもそのまま、、、
え、うちの子の気持ちはどうなるの?と悲しくなりました。
せめて、ごめんねー、などの言葉が欲しかったです(´・ω・)

うちはそんなことしないように気をつけようと思いました(。-ω-)

コメント

まーめいこ♡

ごめんねーくらいは言って欲しいと言うか常識と言うか…(*´-`)
自分なら絶対言いますね!
でも言わないのが普通の人もいるんでしょうね💧

  • もも

    もも

    何かびっくりです、、他の子のお母さんも、娘が投げたボールがうちの息子の背中に当たったのに投げたらだめ!と注意するだけで謝りの一言もなしで。そんな人が母親だなんて、可哀想と娘さんに思ってしまいました(。-ω-)

    • 5月24日
T

あたしの場合
ママ友がそうだったので
距離をおいています。
そーゆー親大嫌いです。(笑)

  • もも

    もも

    ほんと、もう行きたくなくなりました( ;´・ω・`)

    • 5月24日
空色のーと

たまにそういう子いますよね!

うちも、順番待ちしてやっと子供の番になったのに大きい子が取ろうとしたら、これからこの子が使うから、待っててね、と声掛けちゃってます。使い終わったらどうぞさせてます。

奪い取ろうとする子には、他人の子ですが叱ります。遊んでるの無理やり取られたら、嫌な気持ちになるよね?ちゃんと、貸して、どーぞを、しなきゃね?と。

  • もも

    もも

    そうですよね、今考えると言えば良かったです!

    • 5月24日
hello

息子さんにもどう納得させたらいいのやら。。悲しい気持ちになりますね。
私だったら「貸してね、ごめんねって言ってくれるかなー?」て娘さんに言っちゃうかも。。
でも話が通じない母娘かもしれないからトラブルも避けたい。。
いろんな方が居て私は児童センターが苦手であまり行きません(^^;)

  • もも

    もも

    子どものためにと児童センターは行っているのでこんなことも覚悟してましたが、やはり嫌な気持ちになりました( ;∀;)

    • 5月24日
hello

追記 ・訂正
「いまこの子が使ってるからごめんねー、順番ね」の方が良いですね!

ほらごらんこれが怠惰だよ

いるいる
そのくらいの時期の子供はそういうもんだから子供に対してはなんとも思わないし、奪ったり奪われたりしながら成長するもんだから見守りますが...正直親には腹が立ちますね〜〜〜!!!!!

上の子が奪うタイプで、私は謝りっぱなしでした。児童館行くとお詫び行脚でした。

下の子は奪われるタイプなので謝らない親には本当に腹が立ちます。
親が しっかり 謝れえええええええ!!!
コミュ障?人見知り?そんなの関係ねぇ!なんでもいいから謝れ
と思っちゃいます💕

  • もも

    もも

    そうなんです、保育士してたので子どもの特性はわかっているのですが親に対してやはり嫌な気持ちになってしまいました( ;´・ω・`)

    • 5月24日
パンだ

近所の3歳くらいの女の子で、同じように自分のおもちゃじゃなくて他の子のうちのおもちゃを横取りしてずっと遊んでる子がいますよ!

親も常識ないというか、自分さえよければいいって感じの親たちなので、子供もそうなっちゃうんだと見ててよくわかりました😱💦

反面教師で、常識ない子には育たないように気をつけなきゃですよね✨😂

  • もも

    もも

    ほんと、そうですよね(* >ω<)

    • 5月24日