※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

お箸の練習はいつから始めるべきでしょうか。指をはめる練習はできるものの、物を掴むのが嫌がっています。まだ練習を始めなくていいのでしょうか。

お箸の練習はいつから始めたらいいのでしょうか、、

輪っかついてるお箸持ってて、指をはめてカチカチすることは出来るのですが、嫌がって物を掴みたがりません🥹

試しにカーゼを掴んでみようとしてうまくできなくて「嫌ー!」  ポイッ てなりました。笑

まだやらなくていいですかね、、

コメント

ペッパー

まだまだ大丈夫です😊
いちばんは本人がやる気になったときに練習するのがスムーズかと思います。
うちは上の子はエジソン箸は2歳頃には使っていましたがその後普通の箸に移行するのが遅くエジソン箸すら使わなくなっており、年中でやっと練習しました。
真ん中の子は年少のときに練習してすぐマスターしました。
どちらもののじの「はじめてのちゃんと箸」を使ってすごくスムーズでした✨

  • ペッパー

    ペッパー

    末っ子は夏で3歳になりますがまだエジソン箸も使っていないです。

    • 4月10日
  • R

    友達の同い年の子が娘より遅く産まれたのにもう輪っかのお箸上手に出来てておしゃべりもかなり上手で焦っちゃいました🥹
    本人のやる気が1番ですよね✨
    ののじのお箸聞いたことあります!!
    調べてみます😌
    ありがとうございます🫶

    • 4月10日
さや

2歳過ぎに持ち方練習用のお箸を買いましたが、掴めるけど本物の箸に移行するのにあまり良くないと聞いてしまってあります😅

六角箸だと持ちやすくて練習にいいとみて買いたまに使わせてますが、3歳半でもまだ下手くそです😂
あとは保育園の先生が子供用の割り箸で練習するのもいいと言ってたので買ってみたのですが、買ったあと行方不明で😅

年少から年中位で練習して持てるようになればいいのかなと思っています🤔

  • R

    私もそれ悩んでました🤔
    輪っかのやつで練習しても普通のお箸で掴めないんですよね笑笑
    まだ焦らず本人のやる気が出た時にスタートしようと思います✨
    ありがとうございます🫶

    • 4月10日
ママリ

2歳過ぎで持たせましたが、嫌がってたので、やめました
2歳8ヶ月ごろに持たせたらいきなり使えてたので、本人がやりたいかやりたくないのかなのかなと🥺

  • R

    そうなんですね🥹!!!
    もうちょっとやる気出してきたら持たせてみようと思います😖💗
    ありがとうございます🫶

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

エジソン箸ですかね😊
まだ大丈夫だと思いますよ~!
やるとしたら本人のやる気に合わせてやった方が吉です☺️

  • R

    エジソン箸です🫡!!
    そうですよね🥹トイトレも始めなきゃ出しお箸もーって焦っちゃいました🥲
    どちらももう少しゆっくり始めようと思います😂
    ありがとうございます🫶

    • 4月10日