

しましま
うちの学校の場合は緊急連絡は3件登録できて、つながらなければ順にかかってきます。
学童に関しては専用の札をランドセルに付け外しすることで、学童に行く日か行かない日か伝わるようになっています

はじめてのママリ🔰
学童使ってないけど学童行かない場合は欠席カードに記入するみたいですがそれ以外は基本連絡しないと思います。
学童欠席のお知らせ🟰歩いて帰宅するになりますし、電話は最初に連絡先を提出するのでその順番で連絡されます。
例外で、今日だけは携帯にしてほしいとかなら連絡帳に書いたら良いけど今日は携帯でとか会社でとかコロコロ変える事はないです。

ママリ
小1の時は帰宅ルートが変わったら連絡くださいと言われてて、連絡帳に書いてました!(今日は自宅など)
緊急連絡先は優先順位を決めれて、その順番にかかってきます!
優先順位は都度変えれなかった気がします🤔
うちは母携帯を優先順位1番にしてます😌

はじめてのママリ
緊急連絡先は、優先順位を書くようになっていてその順でかかってきます!☺️
学童は、うちの所はアプリで休みや早帰りの連絡が出来るようになってます!🙂

はじめてのママリ🔰
毎年4月に緊急連絡先のプリントをもらってくるので、繋がりやすい順に3件書いて提出してます。1件目かけて繋がらないなら2件目と順にかけてくれるので、仕事が休みでも特に伝えなくて大丈夫だと思います。
下校方法に関しては学校は基本ノータッチですね😅新一年生は入学後2週間だけ帰宅方法(学童に行くか、行かない場合は徒歩帰宅なのか親の迎えなのか)を担任の先生に書いて提出、先生が帰りの会で確認をしてくれます。2週間過ぎたらもう学校側はノータッチで、親子で毎朝その日の下校方法をちゃんと確認してくださいねー、って感じです😅
学童の出欠に関しては、毎月1ヶ月分の予定を書いて学童へ提出です。もし学童に行く予定になってるのに来ない場合は、学童の先生から親に確認の電話が来ます。

はじめてのママリ🔰
緊急連絡先はいつも私の携帯なのでなにま書きません。
学童休みますは連絡帳に書いてますが、最後の方が書いていなかったです。
1年生は下校ルートに分かれて帰るので、学童は学童の子が集まるため休みの際は連絡帳に書いていました。
コメント