
コメント

はじめてのママリ🔰
預けたりするのを考えて希望は混合でしたが、哺乳瓶拒否で完母でした!

じゅん
本当は完母でいきたかったんですけど、元々保育園に入れるつもりだったので、混合にしてます!
-
🐑
完母の場合、預ける時に困るということですね…ありがとうございます!
- 4月10日

りん
最初から数ヶ月混合でその後完母でした🙋♀️
とりあえずは母乳の出で決めました!
母乳の出が微妙で混合にしてたけど哺乳瓶拒否になり仕方なく母乳頑張って完母にした感じでした🙃
-
🐑
回答ありがとうございます!混合だと、母乳が出にくい時はミルクで対応といった感じなのでしょうか?
- 4月10日

ママリ
完母の夢はありましたが
まず出ないタイプだったのと、
出ないのに頑張って毎回吸わせる努力がたりず
また、大きめ赤ちゃんなので
ミルクが好きだったようです。
なので、長男の時は完ミでした!!
長女の時は、二人目にして少し胸が張り
少しながら出たので
混合を今もやってます。7ヶ月です💁♀️
どのように決めたかと言われると
出たから混合、出なかったから完ミですかね🤔
-
🐑
こうしたい!という気持ちがあっても、実際はケースによるということですね😭私は現時点で特に希望がなくどのように決めたらいいのかわからずだったので、とても参考になりました。ご回答ありがとうございます🌷
- 4月10日

りりー
産後の調子が悪すぎた…(´;ω;`)
ので、産後2週間で完ミでした。
もともと保育園なども視野に混合のつもりではありました。
-
🐑
そうだったんですね😭産後の体調にもよるため、想定通りにいかないこともあるのですね…
- 4月10日

はじめてのママリ
元々は混合希望でした!母乳をあげてみたいのと、万が一の時に自分がいなくても大丈夫なように、ミルクも飲んで欲しかったので!
でも、ありがたいことに母乳が良く出て完母です!2ヶ月からミルク拒否になりました!笑
-
🐑
ミルク拒否!そのような場合もあるのですね😳
ご回答ありがとうございます!!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
入院中はよく分からないまま母乳メインの混合で、退院後は母乳量が多かったこともあり完母でやってました!これに関しては、最初からそうだったしなーと特に母乳をあげたいから!などの深い理由はないです😂
2、3ヶ月経って夜間寝て欲しいからと寝る前にミルクを足すようになったり、誰かに預けたりする時はミルクをあげたりしていたので徐々に母乳量が落ち着いてきたのもあり、母乳もストレスあったので6ヶ月頃に断乳して完ミにしました!
-
🐑
混合→完母→混合→完ミ のような感じでしょうか!😳
最初から最後までどれか、でなく状況によってという考えが深まりました。ありがとうございます!!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
もうほぼ卒業してますが完ミです!
早めに保育園入れたとしても移行とかなくできるので楽
実家や義実家など簡単に預けられる
どこでもあげられる
おっぱいトラブルがない
気にせず薬を飲める(私の場合花粉症がすっごくひどいので助かりました💧)
飲んだ量がわかりやすい
とかですかね?🤔
-
🐑
薬!!なるほど!!私も花粉の時期は薬に頼りきりなので、そういった部分も検討する必要があるのですね…
とても参考になりました。ありがとうございます!- 4月10日

なな
完母でした!
産院が完母推奨だったのと子供も頻回授乳して欲しい性格の子だったので、気付いたらミルクあげた事ないままでした😂
-
🐑
産院がいずれかの方法を推奨する場合もあるのですね…なるほど!
完母で大変だったシーンなどありますでしょうか?差し支えなければ、教えていただきたいです!- 4月10日
-
なな
乳腺炎がかなり辛かったです。胸はガチガチで激痛、高熱、節々の痛み…その中で昼夜問わず授乳しなければなので🥲
乳腺炎に限らず、体調をどんなに崩しても授乳だけは誰にも変わって貰えないのはキツかったですね💦- 4月11日
-
🐑
ご返信ありがとうございます。もう考えるだけで痛そうです😭逃げられない、代わりが居ないというのは大変ですね…
貴重なお話、参考にさせていただきます。ありがとうございます🙇♂️- 4月11日

はま
1人目2人目どちらも完母です!
元々こだわりなく、急いでどこかに預ける予定もなかったので、母乳の出る量次第で決めようと思っていました。
1人目の産院が母乳推しだったためしっかり指導していただいたこと、母乳の出が良すぎてミルクを足す隙がなかったことから、完母になりました!

はじめてのママリ🔰
乳垂れたくない、なんか嫌という理由で完ミにしました!結果、主人にミルクお願いしたりと楽できて私にとってはよかったです🍼
-
🐑
私も、現状うすら「なんか嫌」という感情があります。そういった気持ちを大切にしてもいいんだと安心しました😌ありがとうございます!
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
完母でした。
理由は母乳が過多気味なくらい、すごくよく出るようになったからです。
足りない分足していたミルクをすぐに飲まなくなったので、1ヶ月で哺乳瓶拒否になりました。
決めたというか、完母しか選択肢がなかった感じです。
-
🐑
お子様の哺乳瓶拒否のご経験がある方が多く、驚いています😫こうしたいという思いがあっても、状況やこどもの行動にもよると、理解が深まりました。ご返信ありがとうございました!
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
最初完母でしたが、完ミにかえました。
1日10回以上もの授乳に疲れたのでミルクにしたら
一気に楽になりました。

はじめてのママリ🔰
初乳が終わって即完ミにしました!
今も子供大好きですし、妊娠中も愛おしかったのですが、自分が母乳あげることだけは妊娠中もほとんど考えたことなかったです。
産後すぐの授乳指導も辛くて…
子供も舌が短くて全然吸えてなくてかわいそうでした。(トライした後にミルクをあげていました)
第一に妊娠の合併症で自分が投薬が必要になってしまったことが大きいのですが、
乳頭炎で熱が出たり胸がカチカチで痛むのが嫌だし、搾乳機で搾乳してる時間も虚無だし、保育園に入れるし、自分も夫も完ミで健康に育ってるので、完ミが一番ぴったりなんじゃないかと思いました。
初乳だけは免疫の関係上絶対にあげようと決めていて、入院中は助産師に初乳をとってもらい、
退院後は普通のサラサラ乳に変わるタイミングまで毎日搾乳機で集めて哺乳瓶であげてました。
出産直前に申し込んだウォーターサーバーを利用して完ミにすぐ移行しましたが、まだ全然期間が浅かったのですぐ断乳できました。完ミは自分以外の人もあげられるのでとても助かりました!
健康的には人並みに保育園でアデノにかかる程度で、大きな病気はしていないです!
-
🐑
初乳のあとは完ミ、免疫という視点も無かったのでとても勉強になります。
お子様が大きなご病気にもかかったことが無いということで、母乳が絶対では無いと改めて感じました。よく検討したいと思います、回答ありがとうございます!☺️- 4月15日
🐑
なるほど!母の希望もエケチェン次第な場合があるのですね…ありがとうございます!