※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新一年生の女性が、名簿に普通の名前が多いことに驚いています。幼稚園では今どきの名前に慣れているためかもしれません。6歳差の下の子の赤ちゃんの名前は新鮮に感じるようです。皆さんの周りはどうでしょうか。

新一年生です!
名簿見たら意外と普通の名前が多くて逆にびっくりしました😳
幼稚園で今どきの名前に見慣れてそう感じるだけかな😅
幼稚園もそんな奇抜な名前はいなかったけど🤔

6歳差の下の子で知り合う赤ちゃんは初めて聞く名前ばかりで新鮮です🥹
皆さんの周りはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今年2歳になりますが娘の周りの子も普通のお名前多いですよ〜!読めない子いないくらいです!

はじめてのママリ🔰

私も去年小学校入学して名簿見た時同じ事思いました。
キラキラや珍しい名前もいるんだけど意外と普通の名前の子が幼稚園より多めになりました。

はじめてのママリ🔰

小学校は漢字でまだ見たことないのでわかりませんが、幼稚園も小学校も読みは普通の名前の子多かったです😊
ただ、幼稚園では読みは普通でも漢字は結構キラキラしてて初見じゃ読めない子割とたくさんいました💦

はじめてのママリ🔰

読みは普通でしたが漢字は当て字やパッと見じゃ読めない子が結構いました!

ママリ

やっぱり下の学年に行くほど
キラキラネームの子が多い印象です。

今年度から末っ子も保育園行き始めたのですが、この字でこう読むのか!ってゆう名前の子多いです😁響きは普通だけど漢字だけ見ると読めない子が多いなーと思います。