※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学生の娘が友達とのトラブルを抱えていることについて相談したいです。手紙の内容が気になるものの、娘は楽しんでいると言っています。どのように対応すれば良いでしょうか。

小学生女子のいざこざについてのご相談です。

娘が4月から小学生に入学し、学童も利用しています。
女の子は遅かれ早かれ女子特有のトラブルを経験するだろうなとは想像していましたが、早速お友だちと揉めているようでわたしがハラハラしています。

保育園時代はある程度先生も介入してくれましたが、小学生になると以前のように様子がわからないため、余計に心配です。

今回は娘の学童で使っているリュックからお友達からもらったお手紙が入っていて、内容が『わたしのこと嫌いなんでしょ。もうわたしと遊ばないでいいよ』という、内容でした。娘はその手紙を見つけた時に、中身読んじゃダメだよと私に忠告してきたので、自分にとって都合の悪い(わたしに話したら怒られる)と思っているのか、悲しむと思っているのかわからないですが、なぜか大事にしているお手紙箱にしまってました😅

本人から話はないし、困っていることがあるか聞いても、学校も学童も楽しいとしか言わないので、これ以上詮索しないようにとは思っています。

以前保育園でトラブルがあった時に娘は悪くなかったのにわたしが娘の話を信用してあげられず、叱ってしまったことがあるため、わたしに話しにくいのかもしれないし、本人は気にしていないのかもしれないです。今朝もその子(同じクラスで学童も一緒)来るかなー?と普通に話していました。

小学生女子のトラブルを経験されたお母様方、どんな対応や心持ちで日々お子さんを見守られてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人がとても困っていそうなとき、アドバイスや手助けを求めてきたときには対応しますが、それ以外は社会性が育つ場だと割り切っています。
いじめられてないか、いじめをしてないかなどは注意しつつ、多少のいざこざは親の耳に入らないことも多いですし、入らない方が精神安定上いいです😅どんな子でも親から見えない家の外で悪さもしてますよ!嫌なことを言ったりやったりは現行犯で見かけた時にはしっかりキツく叱る!が出来ていたら良いのかなと思います☺️ どの子も先生に怒られたことは親には言いません😂
あまり詮索しすぎず、家で居心地よく出来ていたら良いのかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます😊
    確かに全て把握できるわけではないですし、学年上がるにつれてそうゆうことがどんどん増えていきますよね💦まずは家で居心地よく過ごせる環境を整えることが大切ですね✨

    • 4月11日