※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

苦手なママがいる中で、5家族でのピクニックが計画されています。子供たちは楽しみにしていますが、そのママの言動が気になります。この場合、我慢するべきでしょうか。

すごく苦手なママがいて、その人も含め5家族でピクニックに行く話が持ち上がっています💦
元々はそのママさん家族は忙しいため誰も誘ってなかったのですが、たまたまその日は予定が空いてるらしく別の方が声をかけてもいいかな?とグループLINEで聞いてきている状況です😭

正直すっごく嫌です😂

私にだけなんだか嫌味ったらしい言い方をしてくるんですが、他のママ達には言わず…
苦手なママさんは中学生のお子さんもいるので、いろいろ参考になるお話もあるし色んな情報を知ってるので、他のママさん達は尊敬してる雰囲気です…

こういう場合は我慢しかないですよね?😭
子供達はすごく楽しみにしていて、他のママさん達はみんないい人たち…苦手なママさんさえこなければ私も楽しみだったのにな…と思うとすごく悔しいです💦

コメント

もな💅🏻

私なら頑張って我慢します。
2人きりで会話するような場面にならないように、近くには寄らないようにします😭

ママリ

それはお誘いしてくれたママさんにだけ、申し訳ないけどこういう事があって...と伝えて良いんじゃないかと思います。

あくまで揉めたいわけでも、仲間はずれにしたいわけでもないことは強調した上で。(自分の捉え方もあるが、個人間のやり取りで嫌な事があったと)

自分が行くとも行かないとも言わず、まずは相談でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

他のママさんたちが信頼できそうなら『ゴメンね、私あの人、無理なの。だから、あの人がくるなら私は行かないね』って正直に話してみては?

そこまで話せる関係でないなら、我慢するか、別の理由つけて欠席するか、かな、、

はじめてのママリ

子供達が楽しみにしてるなら行きます‼️

楽しむのはお子さんメインだし!
私はもう陰でうんうん言ってるコックリさんになります笑笑

はじめてのママリ🔰

子どもが楽しみにしてるなら行きます〜!

はじめてのママリ🔰

私なら我慢して参加します。下手に他のママさんに言ったら、いつどんなタイミングであなたが苦手だと言ってたよ。って言われるか分かりませんよ?今は仲良くても、ちょっとした事からトラブルなどになった時に、そう言えばさー、あなたの事苦手って言ってたよ。とか、言われる可能性あります。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません💦皆様ご回答ありがとうございました✨✨
他のママさんに伝える派と我慢する派に分かれていて、どちらもなるほどなーと思いながら拝読しました🙇‍♀️
結果的に、件のママさんは誘わない方向に話を持っていけましたー!!!そのママさんが不参加だった時のイベントの記念品の写真交換とかがあるけど大丈夫かな?と私から言ったら、「たしかにそうだね!今回は声がけはしないでおこっか!」となり、心の中でガッツポーズでした🤣🤣
次回以降も同様の悩みが発生すると思うので、皆様のご意見を参考にどうするかを考えておこうと思います💪ありがとうございました!