
小さな子供を預けて働くことに悩んでいます。微妙な熱のときどう対応すべきか、保育園の対応や職場の理解について不安があります。働くことが無謀なのか、他のワーキングマザーの意見を聞きたいです。
働いてるママさんに聞きたいです。
ちょっと愚痴混じりです。
先月4月から7ヶ月の娘を保育園に預けて、コンビニのパートをしています。
ちょうど免疫が切れるころなのか、よく熱を出します。それも、ボーダーラインである、37.5℃前後。
38℃とかなら迷わず、休ませるんですが、微妙な熱のときってみなさんどうしてます?
娘は、至って元気だし、ミルクも飲むんですが、37.5℃あると保育園は預かってくれないし。37.2℃とか37.3℃とかだと「仕事お休みできるならお家で休ませてあげてください」
だし。
それで、職場に連絡すると「またなの?これじゃ研修も進まない」と言われました。
やはり、小さい子どもを預けれて働くのは無謀なんですかね?
私もできればもう少し大きくなるまで家にいたかったんですが、貯金もないし、家計も苦しいため私も働かないとといった感じです。
小さいお子さんをいるワーママさんのご意見お願いします。
- あ~にゃんにゃん(8歳)
コメント

ハロルドが好き。
保育園の熱のラインは何度ですか?37.2℃とかは、平熱だと思います、お子さまによりますが。
また、朝連れて行ったときに検温がありますか?なければ、わたしは、熱があるは伝えていませんが、38℃あれば、お迎えの連絡があるので、38℃上がれば連絡くださいと伝えてます。
小さいときは疲れと病気のダブルパンチですよねー。

秀麗
7.5度より低いなら迷わず行かせますよ!笑
保育料も払ってますしね(>_<)
ちょっと微熱気味なのですが
機嫌はいいので
ギリギリまでみてもらえると助かります!
って言います(^^)
子どもも大切ですが
生活費を稼ぐのも大事ですしね(>_<)
-
あ~にゃんにゃん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、生活費とかも考えるとあんまり休めないし。
やっぱり、微妙な熱のときは、子どもの体調と相談しつつ、とりあえず預けてみて様子みるほうがいいんですかね?- 5月24日
-
秀麗
子どもって結構熱あっても元気なので
7.2度とかは子どもにとっては全然平熱の方だと思います!
なのでちょっといつもよりは高めなんですが
何かあれば連絡下さい!とかでいいと思いますよ(^^)- 5月24日

しばふ
熱が朝からあるようであれば
朝病院つれてって薬もらって
保育園連れてきますよ〜
仕事休みではないので保育園にもそう説明して仕事行きます
保育園は大変かもしれませんが
仕事しないと生活していけませんし
微熱程度であれば
38度超えたら連絡してもらうように伝えて預けます
-
あ~にゃんにゃん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
私もビビって休ませてましたが、とりあえず預けて高くなるようであれば連絡もらうようにしようと思います。- 5月24日

あおママ
うちは1才2ヶ月から預けてましたが、37.5だったら私は預けてました(^-^)
でも、大抵お昼すぎくらいにはお迎えの電話でした(笑)
最初の2ヶ月くらいは2週に1回くらいで熱を出し、入院したりと繰り返していましたが、2歳過ぎたあたりから休まないで行ける月が増えました!!
子供も環境に慣れ、体も強くなってきます(*^^*)
最初のうちは休みがちだったり、集団生活なので流行りものはほぼもらってくるしで大変ですが、ちゃんと休まず通えるようになってきますよ(ノ´∀`*)
最初は大変ですが、頑張ってくださいね🙆✨
-
あ~にゃんにゃん
小さいうちは仕方ないので、気長にがんばります。
- 5月24日

はちころん
私も37.2とか37.3なら預けます。機嫌が良ければなおさら。
子どもの平熱は高いのでその位なら気にしません。他に、機嫌が悪い、鼻水がでる、咳がでる、食欲が無いなどあり、仕事が休めそうなら休ませます。
-
あ~にゃんにゃん
私も余程のことがない限り、登園させてみようとおもぃます。
- 5月24日

ひまちゃんママ
私が働いていた保育園では
37.2とかの時は
「熱上がってきたらお電話します」と
伝えて預かってました( ^∀^)
37.5で連絡しますが
仕事どーしても抜けれなくて
早めにはいくけどすぐいけませーん
ってこともあったので
その時は保健室で職員1人ついて過ごしてました!
保育園によって全然違いますが
37.5以下なら預けていいとおもいますよ👌🎶
7ヶ月ならちょっとしたことで
体温上がったりもするでしょうし😅💦

あおまいか
37度超えてたら、おそらく結局呼び出しになるとこまであがっちゃうので、最初から病児保育にしてます。
先生もその子の特長がわかってくると、37.5度でもすぐ電話しないで冷えピタ貼ってみたりお茶飲ませたりして様子見てから判断してくれるようになりますよ。
年少くらいまでは踏ん張り時ですよね。
あ~にゃんにゃん
ご回答ありがとうございます。
ボーダーラインは37.5℃です。
連れて行ったときには検温はないんですが、その後、何時間かごとに計るみたいです。
私も朝計って問題なければ、登園させるんですが、朝の時点で37.5とかで、少し時間おいて計ったら下がってると、登園させるかどうか悩んでしまって。
あと、こんな小さい子どもにあんま無理させるのもなぁとも思ってしまいます。
ハロルドが好き。
37.5℃がラインですか、厳しいですね💦💦
平熱が高い赤ちゃんもおるのに、、ってなります💦💦
37.5あっても、高熱じゃない限り、連れていきます!機嫌もいいし(笑)
あ~にゃんにゃん
みなさんのご意見聞いてると、余程のことがない限り預けてるみたいなので、私もそうしようとおもぃます、