※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

学級懇談に参加したことがない方はいらっしゃいますか。新1年生の懇談に行くか悩んでいますが、下の子を連れて行くかどうかも迷っています。

学級懇談行ったことない方いますか?皆さん行かれてますか??

新1年で、行こうか悩んでます…。

下の子の預け先がないので、下の子連れての参加になるのでやめようかな、、、、とも悩んでます😂

コメント

より

下のお子さん連れてらっしゃる方もいますよ。私も連れて行ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    やっぱりそうなんですね🥹
    どんな事されましたか??

    • 4月10日
  • より

    より

    うちの子の学校は、年度初めの懇談会はPTAの係を決めるので、ほとんどの方が出席です。
    学校によって内容は様々だと思います。あとは、担任の学級経営(このクラスこんな風に指導していきたいです、みたいな内容です)についてのお話だったり、学校生活についての細かい注意だったり、ですかね。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懇談会で決めるんですね👀

    自己紹介とかはありましたか?
    懇談会の司会は学級委員とかではなかったですか??

    • 4月10日
  • より

    より

    役員決めがあるので、そちらに時間を取られるので、自己紹介は無かったです。
    懇談会の司会は学級長、副学級長さんが担当されます。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺一度行ったら色々分かりますよね、ありがとうございます✨️

    • 4月10日
しろくろ

学校によると思いますが、うちの学校は8〜9割参加されてます。
下の子連れてても参加されてます💦
すぐ近くの学校のママ友は懇談にいくのは3〜4割いつも同じ人と言ってました🙄
私も行きたくない派です🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    同じ小学校のおかあさんにきくと、ノータッチの方と毎回参加って方で分かれてるって言ってました🥺

    学級懇談会って何するんでしょうか?😂

    • 4月10日
  • しろくろ

    しろくろ

    学期始めは子どもの紹介やいまハマってるもの、兄弟がいるかなど、一人ずつ発表させられました😂
    委員など決まってなければそのくじ引きするところもあるかと。
    二学期は困ってること(ゲームしすぎ、とか宿題にどれだけ時間がかかるかなど)発表しあい
    3学期はまとめみたいなのを先生が発表されて、一年の感想言い合いました🙄🙄
    終わったら1時間あっという間ですが、行く前憂鬱ですね…笑

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    委員って、学級委員ですかね??

    1時間もあるんですね😭紙みると、うちは20分って記載されてました…。
    でもその発表とか自己紹介が憂鬱です、、、

    • 4月10日
かえまま

行きたくないけど、下の子つれて参加しました✋
ずっとおやつ食べ続けてました...🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    やっぱり参加されたんですね🫠子供からしたら退屈ですよね🥹うちの子なんて、すぐ帰りたい、帰ろって口にします。笑

    どんな事されましたか??

    • 4月10日
みみりん

うちの息子の通う学校の学級懇談会は、第一子の方はほぼ参加されていました。初めての子で学校の様子や担任の先生がどんな方か知りたかったので、参加して良かったです。

下のお子さんがいらっしゃる方は、連れて来ていました。泣いたり騒いでも、先生や他の保護者の方は優しい言葉をかけていましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    確かに…メリットはありますよね🤔

    懇談会はどんな事されましたか?

    • 4月10日
  • みみりん

    みみりん

    入学して最初の懇談会は先生の挨拶や学校生活での注意点、慣れるまでは家でこうしてあげてください〜とかの話だったと思います🤔

    学期ごとの懇談会は、行事や普段の様子をムービーで見せてくれました。時間があれば学校生活で困ったことなど相談に乗ってまらえました。

    ママ友が毎回下の子を連れて来ていましたが、塗り絵やシールなどを持参していました✨

    正直、行っても行かなくても困らないような内容だとは思います😅

    • 4月10日
ままり

全部は行かないです!
1年生の1番最初と、最後の懇談、2年生では最初の懇談だけ行きました😊
下の子を連れて参加している方もいますよ😊1年生の1番最初はほとんどの人が参加でしたが、最後は半分ちょっとくらいだったかなぁと思います。
2年生の最初もそこまで多くはなかった気がしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    そんな感じでも大丈夫ですよね🥺
    懇談会って、そんなに年に何回もあるんですかね??😭

    懇談会ってどんな事されましたか??

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    うちは授業参観のあと毎回懇談会があります😂なので5回くらいです!

    担任の先生から子供の今の様子の話を聞かせてもらったり、気になることがあれば聞いたり、今の授業内容の大まかなこと、長期休み前であれば長期休みに向けての約束事やルールなどの話を聞きますね!
    でも懇談会のプリントはもらえるので、最近の子供の様子以外は行かなくても知ることができます👌笑

    子供の様子だと、最近こういうことができるようになりました〜。こんな姿が見られました。誘いあって遊んでいます〜とかそんな感じです😊

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5回もあるんですね🫠しかも、授業参観多いですね…。

    先生からの話って感じですかね🤔

    自己紹介とかはありましたか??

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    1年間なのでね😂
    ちなちにうちはそれ以外にもフリー参観とファミリー参観が別にあります😂それは懇談会はなくてフリー参観は来れる人が来れる時間に観にくる感じで、ファミリー参観は親子のふれあいレクをみんなで!って感じでした。

    最初の懇談会では自己紹介がありましたよ😊
    先生によっては親同士のコミュニケーションの時間を作ったりするので、先生の進行次第では他の保護者の話す可能性ありです😂

    • 4月10日
i ch

私は今まで1回も行ったことないです💦子供の行事ならともかく、保護者だけの集まりのために仕事休む気にならなくて…。行ったことないのでどんな感じかも分かりませんが、別にそれで不自由した事は今のところありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨️
    そうですよね…行かれない方もいるみたいですし…最初だけ参加して知って不参加でも大丈夫ですよね🥺

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

一回も行ったことないです😅
2年の息子がいますが、一回も行ってません😅私はそういう場が苦手で参加してないです、、。