
息子が朝5時半に起きて遊び始めます。寝かせる方法が知りたいです。どうすればよいでしょうか。
数日前から息子が朝の5時半に起きます
1人でジタバタ遊んでます
寝る時間を遅くしても一緒でした
窓からの光の漏れはありません
3時半ごろにミルクを飲ませてるのでおなかがすいてるわけでもありません
昨日はベビーベッドから自分の隣に連れてきてトントンしたら再度寝て7時前まで寝てました
今日は同じことをしてもギャン泣きになって6時半にリビングに連れて行きました
せめてあと1時間寝てほしいのですが、どうすればよいでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのままり
そういう時期だと諦めるしかないかと😂😂

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、アドバイスではないのですがうちの子も同じでした😣
寝かせる時間、陽の光、食事、運動などいろいろ試しましたが、うちの子は睡眠が長くないタイプのようで、3歳になった今も早起きです😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
元々寝るのが下手でネントレしてやっと夜泣きがなくなっだと思ったら早朝起きでうんざりしてます😂
諦めることも大事ですね、、、- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちも寝るの下手だし、子供が神経質タイプで寝ても起きやすくて、、、同じくネントレしてました😊ネントレで書いてあることやネットでいろいろ調べてやれることはやったけど早起きは治りませんでした😇ただ、起きてしまっても1人で再入眠できたり1人でベッドで遊んでられるのはネントレして良かったと思っています😌
でも質問者さんはまだ生後5ヶ月ですし、今後もしかしたら改善するかも知れないですね😉- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
大人でも春夏は目覚め早いって言うから(それにしても早すぎ笑)、できることはしてみてダメだったら諦めます😂
確かに月齢が進んでもっと寝るようになるかもですし!
ありがとうございます😊- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭😭😭
体内時計ぴったりすぎてビビります😭