※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

障がい児の先生をしている方に相談です。多動の子どもがいて、授業中に集中できず、遊んでしまいます。家での訓練方法やアドバイスがあれば教えてください。ホワイトボードを使った授業を考えています。

障がい児の先生をしておられるママさんいませんか?
うちの子は小一になったのですが多動で、何でも触る、何でも剥がす、千切るなど気になったものをとにかく触ったり、授業中も話を聞かず余計なことをしてしまいます😵‍💫余計なことといえば、お道具箱に入っているテープで遊んだり落書きをしたり、のりで遊んでみたり😵‍💫😵‍💫


家で大人しく座って訓練できるような取り組みって何か無いでしょうか??

私が考えているのはホワイトボードを買って家で軽く授業をしようと思っています。

何かアドバイスがあれば教えてください。

あと、余計なことをしてしまったり、する前に何かいい言動があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

えのking

先生ではないのですが、同じく子どもが小1の発達障害で、あれこれペアレントトレーニングとか受けています。

多動の子に、おとなしく座るのって難しくないですか?
多動は、何かしら刺激を入力している状態が心地落ち着くんだと思うので、何かワークとかやらせるとして、その椅子をバランスボールにしてみたら座ってられるんじゃないですかね。