※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもを公文に通わせたいが、国語、英語、算数のどの科目を選ぶべきか悩んでいます。幼児期から通っている方の意見を聞きたいです。

3歳から公文に通いたいのですが
一教科にするか、二教科にするか..
国語 英語 算数 どれにするかなど迷います。
算数は私がかなり苦手意識あったのでさせたいのと、国語も必須かなと思いまして。
でも、英語も早期英語!とよく言われるので大切な科目だと思うし..

どうしたらいいのかなと思っています😭
お子さんが幼児期から公文に通っている方、科目どうしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年少から公文の国語させてます。
我が家は年少から国語、年長から算数を増やしました!二教科に増やしてからは宿題やりきれない日も多々あり、枚数減らしてもらってました。二教科だと宿題多いし集中力がないと大変です💦先生は宿題なしでもいいですよ、教室で伸ばしますので!といってくれますけど高いお金出してるしもったいないなと思っちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり国語からっていう方が多いですね🌸
    宿題やりきれない日もあるんですか😳
    確かに集中力持続してからじゃないと難しそうですね!
    国語からにしようと思います🤍

    • 4月10日
みんてぃ

年少と年長の終わりから算数と国語を始めました😀英語は私は小6から始めましたが得意科目だったのもあり、早期にこだわってないです。ですが、英語楽しかったので、国語算数がある程度進んだら始めたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はなんでも早期早期と聞くので焦ります😂💦
    国語からでも良さそうですね😳🌸

    • 4月10日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちょっと前まで「国語しっかりやる前に英語やるのは良くない」みたいな風潮でしたが今は英語も早期早期言われますよね😅これは、子供の数が減ってるために教育教材市場が縮小してるからというのがあると思ってます笑
    一つの意見に左右されずに、親がいろいろ調べたり考えたりすることが大事だと思いますー!

    • 4月10日
はじめてのママリ

3歳ちょうどから国語で通ってます!
まずはどのくらい集中力が続いて、やる気も続くかが大事かなと思います。
一教科からで十分だと通って感じました。毎日宿題も出て、家でやる宿題は一教科でも1日10枚!毎日です。
子供自身がもっとやりたい!40分でも50分でもお勉強したい!っていう3歳じゃないと二教科はきつい気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、集中力続いてやる気も続くか見極めないといきなり二教科はしんどそうですね!!
    毎日宿題でるんですね😳それは嬉しい!
    ありがとうございます🤍

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も早いうちから子供に公文を習ってもらおうと思っています。
私は公文で算数を習って、苦手な算数でしたが計算だけは速くなって、少し楽になった記憶があるので、算数はマストかなと思っています。
英語は最初は音を聞く学習になるので、算数と英語やってもらおうかな〜って思ってます☺️
国語は赤ちゃんのうちは読み聞かせ頑張ろうって思ってます!