
コメント

てん
上の子が知的障害を含む自閉症スペクトラム障害です。
5歳ですが日常会話は出来ないです。
言葉の理解は1歳で出来たのもありましたが、今も理解出来ないものが多いです。
物の名前は学習タブレットをやっていたのもあり、3歳くらいには結構知っていました。(言葉には出ませんでしたが…)

はじめてのママリ🔰
言葉理解は3歳すぎてからでした🤔
ポイして、おいで、いただきます、ごちそうさま理解あり手を合わせてる仕草するようになりました!
現在4歳児で、年齢、色、長い、短い理解ない。
かして、ちょうだい、お願い、あけて、まだ言えないのと理解うすいです。
単語は、乗り物、動物園、食べ物なども3歳すぎてから少しずつ言うようになりました。
ただ発音上手く言えないので家族しか伝わらない感じです😅
ほかは、キリンをきりんさんで覚えたり、ぞうをぞうさんと覚えたりあり😅
ぞう、だけ良いのに、さんづけなる動物あります🤣
それは未だになり、なおらない?理解して無いかんじです😅

ミルクティ👩🍼
4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
「〇〇食べる」「〇〇飲む」「〇〇に行く」くらいしか会話は出来ません🥲
言っている事は、ほぼ理解しています😅
色、形、数字は、一部しか言えないです🥹
長女が出来る事が幾つか出来なかったりします😭

チックタック
2歳〜2歳半で4単語
はい、でったぁ、ごーごー、よいちょ
単語は出たものの基本喃語や宇宙語
3歳〜4歳 単語数は200くらい
単語出ても基本宇宙語
お水持ってきて、寝るよ、ご飯食べてなどの簡単(2語文以内の指示)でかつ毎日言い続けてるものは理解出来るが
このティッシュをあそこのゴミ箱に捨てて
などの事は理解できない
4歳 宇宙語9割単語1割
自分の名前とママ 理解出来ず他人にもママと呼ぶ
5歳年中 会話成り立ち始めるがイメージは2〜3歳程度
いただきますとごちそうさまの仕草ができるようになる
オウム返しエコラリアも頻繁
物と名前の認識の一致
他人と自分と家族の違いのぼんやり理解をする
フルネームと年齢がギリ言える
iPadのお勉強アプリでひらがなカタカナ数字をマスター
6歳年長 宇宙語完全0 会話もかなりスムーズに感じるイメージ4歳くらい
一対多に向けた指示は通らない
2語文以内の指示以外は伝わりにくい
7歳小1 日常会話問題ない イメージ5歳くらい程度の会話力
こちらの説明は理解が難しいことが多い
クリスマスや誕生日の季節の行事を覚えられる
すごく変わった、理解してるって感じたのは5歳年中さん頃です
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
名前を覚えるのに学習タブレット良さそうですね🧐
1歳代ではどのような言葉を理解されていましたか?
てん
名前を呼んだら手を挙げたり、ひらがなを覚えるのがやたらと早くて、ひらがなブロックを持って『これは?』と聞くと答えたりするくらいです。