
1歳8ヶ月の息子が夜に2-3回起きることについて悩んでいます。添い寝するとすぐ寝ますが、寝室を出た後に起きることが多く、再入眠が難しい状況です。2人目が生まれる予定で、今後の対応に不安を感じています。子どもが頻繁に起きるのは時期的なものか、個性なのか知りたいです。
夜起きる頻度
1歳8ヶ月の息子が私達親が寝室に行くまで(23-0時ごろ寝室に行きます)で、2-3回おきます🥲
添い寝すればすぐ寝るのですが、酷いと寝室から出た後すぐおきます( ; ; )
0歳の時の方がまだ1人で再入眠できてた気がするのですが、今では寝ぼけながら座って半分寝てても1人じゃ再入眠しません(笑)
いつまで続くのでしょうか😂
今年2人目が生まれる予定なので、このままだったらどう対応すればいいかがわからず、また,いつ起きるのかヒヤヒヤしている毎日も正直疲れます(笑)
一緒に寝ている夜中はほとんど起きず、起きても隣にいるのですぐに近寄ってきて勝手に寝ます。
・起床は7時前後、午前中(9時- 11時)はお外で遊んで散歩して体動かしてます!
・12:30-13:00からお昼寝開始(2-2.5寝る)
・15時台に起きることが多く、夕方も30分ほど散歩します
・大体18時前後にご飯、その後お風呂、就寝は20時代です
基本平日は、朝から晩までワンオペで2人目が生まれても変わらずです!主人は23時頃帰宅です!
2人目が産まれることや、夫婦の会話等も考え、早い時間から一緒に寝るという選択は無しで考えてます( ; ; )
昔から頻繁に起きる子ですが,そういう時期ですか?これは個性で仕方ないのでしょうか( ; ; )
- kan☻(妊娠14週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
隣で寝てればムクッと起きてもすぐ寝ると思いますが、それをしたくないなら仕方ないと思います🤔
時期じゃなくてお子さんが何回も起きちゃうタイプなだけだと思います☺️

e
うちもそうでした😅
昔から夜起きるタイプで、水を飲ませたらすぐに再入眠しますが、運が悪いと飲ませてもグズグズですぐに寝なかったり。。
妹が産まれても何回も起きましたし、なんなら妹よりもお兄ちゃんの方が起きてました😂新生児並みに笑
いま2歳7ヶ月ですが、ここ最近は割と通しで寝てくれることが増えてきました。
どちらかが起きて物音立てたり、泣いたりしても、意外とお互い起きないものですよ!
こちらはヒヤヒヤしちゃいますが😅
きっといずれ良くなって行くと思います!
大変ですが、お母さんは我慢の時期ですね…!
-
kan☻
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません( ; ; )
水飲んだら寝てくれるのはありがたいですね🥹
日中のグズグズと夜のグズグズじゃ大変差違いますよね、、、、( ; ; )
新生児並み!!お疲れ様でした😭!
やはり2歳になるって色々と成長ありますよね!
私も同じく当分はヒヤヒヤしそうです(笑)
我慢の時期!!頑張ります!!
ありがとうございます!!🥰- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うちもいっときありました!!
いつもでないならまた落ち着くと思います!
一緒に寝たら起きないのも親が寝室に入るまでに数回起きて添い寝したらすぐ寝るのも全く一緒で思い出して懐かしくなりました😂
気づいたらそういえばまたなくなってぐっすり寝てくれてます😊
-
kan☻
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません( ; ; )
全く一緒のお言葉とっても心強いです🤣♡!!
また落ち着くまで母頑張ります!!💪
たしかに気づいたら無くなってたって事たくさんありますもんね🥹
懐かしいと言えるように穏やかに過ごします❤️
ありがとうございます🤍- 4月13日
kan☻
お返事ありがとうございます!
そうですよね!
もうそういうタイプと割り切って、ぶっ通しで寝れるようになるのを気長に待ちたいと思います😂