※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりぃ
子育て・グッズ

小学1年生の息子が頻繁にゲップをすることについて、様子を見るべきか小児科を受診すべきか悩んでいます。元気はありますが、新しい環境のストレスも考えています。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

今年から小学1年生の息子が、最近、頻繁にゲップ?をします。
このまま様子を見ていいのでしょうか?
それとも、小児科を受診した方がいいでしょうか?
ふざけてしてきるのかと思って注意をしたら、「ゲップしたくないけど出ちゃうんだもん」と言います。
元気はあるので、新しい環境のストレスかな?とも考えています。
同じような経験がある方、いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

娘が二月頃からそんな感じで、特に寝る前になるとえづくくらいげっぷしてました。
小児科で複数回相談して、花粉症からの呑気?(点鼻薬)→レントゲン撮って便秘(緩下剤)→問診で胃炎(六君子湯)→問診で逆流性食道炎とチック症(胃薬+抑肝散)とお薬変えていって、今は抑肝散と緩下剤飲んでます。

何かに集中してる時、例えばゲーム中には出ないなら精神的な症状、
いつでも構わず出るなら胃腸の症状だと言われました。
また、酸っぱいものが上がってくる感じがあるなら胃腸からくるものなので、お薬飲むと早くおさまると思います。

  • みりぃ

    みりぃ

    ありがとうございます!!
    小児科で相談されたんですね。花粉症からの呑気とは!そういうこともあるんですね。胃炎や食道炎、チックということもあるんですね。
    お薬の名前も教えていただいて、本当にありがとうございます!
    私と話すときにゲップしてるような気がするんです。最近仕事復帰して、余裕がないことを息子も感じ取ってるのか…?

    精神的なものも考慮に入れていきたいです。ありがとうございました!!

    • 4月9日