※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもに適した学習教材について、特に公文や七田式の意見を求めています。紙の教材を検討しているが、価格が高いことに驚いています。

2歳3ヶ月 学習教材について

数字が気になる敏感期のようです。
絵本で1〜10までは読めるようになりました。

フルタイムで働いているため今は習い事をしていません。
帰宅後〜ご飯までの時間に、おもちゃで遊んだりテレビを見たりしているので、ワークの選択肢も入れてみようかなと思っています。

まだ2歳なのでタブレットではなく紙がいいのかなと思っているのですが、なかなかお値段が高くてびっくりしました。とりあえずは公文か七田式なのかなと思っていますが、使っている方のご意見感想聞きたいです!他もおすすめがあれば教えていただきたいです。
私自身4歳から公文に通って小6で高3までのカリキュラム完了していたので、学生時代英数がとても楽でした!

コメント

はじめてのママリ

うちはしまじろうのワークからはいりました!しまじろうの通信教材やっていたのでキャラクター知ってるしなって思ったただそれだけの理由です😂
でもかなりハマったらしく、1日30ページはやっててあっという間に終わってしまい、結局3歳ちょうどから公文通ってます😊
公文も大好きで4ヶ月目です♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しまじろうのワークって入会とかではなく市販のものですか?
    公文に通ってるんですね!通う時間がないので公文通信にしようかと思うのですが、付きっきりじゃないと進められないですかね?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    市販のワークです!
    なんと?!公文に通信があるんですね😳初めて知りました!!
    私も17時まで仕事してるのでその後迎えに行きつつ連れて行ってて結構キツキツです😂

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通信ありました!仕事終わってから習い事行ける気がしないです(笑)晩ご飯何時に食べて、何時に寝ることになりますか?!(笑)

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    くもんの日はご飯ストック使うのでくもん40分やって帰ってきて18時ちょっと。18時半に夜ご飯、お風呂済ませて寝るのが20時半頃です!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!今普通に帰ってきてその時間です😂働きながらだとなかなか大変ですよね😂

    • 4月9日