※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での取っ組み合いの喧嘩は一般的ですか?子供が引っ掻き傷を負い、先生が謝罪しましたが、なぜ気づかなかったのか疑問です。以前にも同じ子に噛まれた経験があり、もっと注意してほしかったです。皆さんはどう対処していますか?

保育園で取っ組み合いの喧嘩ってあるあるですか??

迎えに行った少し前に友達と胸ぐらなど掴む取っ組み合いになり引っ掻き傷をあちこちについており、保育園の先生からはすみません。と謝罪されましたがあちこちについておりなんでそこまで気づかないの!?と疑問に思ってしまいました。人数的には7人残ってたかな?くらいを2〜3人の先生で見てだ感じです。
お迎えなどで対応してたりして防げなかったのかなと思いつつ、またかという感じです。
恐らくトラブルになったのも同じ子かな?って感じです。(その子とは同じクラスで去年連日、顔を噛まれました)
連日、噛まれたときはなんでそうなったのか聞き、今後はできるだけ近づけないようにしますとのことでした。
子供だから、近づけないってのは無理な話だし喧嘩になってしまうのは子供あるあるだと思うですが、去年そういったことがあったので余計、慎重に見て欲しかったなと思ってしまいます。
皆さんはどうしてますか?

コメント

まぬーる

ほぼないんですけど…
大概が似た者同士だから、そこまでの大喧嘩になります。

お互いに、
何かはあるんだけど、
きちんとした指導が行き届いていないのですね。

  • まぬーる

    まぬーる

    お話してみて良いと思いますよ!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういった傷ってないものですよね。
    夕方残ってた子達は夕方だったのでバラバラでしたが、去年噛まれた子も今日残っていたのでそうなのかなと勝手な憶測ですが😣

    とりあえず、息子は相手の子には怪我をさせてなかったみたいなので、それは唯一の救いかなと思ってます💦

    • 4月9日
まー

先日息子帰るのに時間がかかり1人の先生が協力してくれたんですが、その後ろで遊んでたと思った3人が引っ掻き傷が出来るような喧嘩をしてました😭もう1人先生いたんですが気づいた時は一歩遅く怪我あってもおかしくない感じでした😭もしかしたら他の何かと重なったのかもしれないですけど、一度トラブルになってるなら気をつけてほしいですよね😩💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    翌日、去年も同じ子に噛まれたりしたから気にかけてほしいと伝えました。
    担任の先生からは帰りのお迎えにきていた保護者と話してるときに起きてしまった出来事だとのことでした。

    一応、先生にもその子と仲良いのか聞くと、息子はその子と一緒にいることが多いらしく親としてはやはり危ない子と認識せざるを得ないので、どうしたらいいかと頭を抱えてます😞

    • 4月11日