
新一年生の娘がダンスを習い始めましたが、泣いてしまい、楽しめていない様子です。辞める気はないと言いますが、続けるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
4月から新一年生になる女の子です。
去年の年末あたりからダンスを習いたいと言い、3月に初めて見学に行ったのですが、見学の時点で泣いてしまい、
ここ、全然楽しくない!
と言い出して周りの子達にも驚かれたりしたのですが、帰ってきてから本人に聞くと
やりたい!と言っていて、数日に分けて何回も本当に習えるのか?習い始めたらすぐには辞められないがいいのか?聞きましたが
やりたい!できる!
の回答しか返ってこないため、思い切って入会しましたが、着いた時点でまたも泣き始め、ママがいないとだめ!と、私から離れず、結局私の横にぴったりくっつきながら一応やるのですが、ところどころ泣き出して
ここ楽しくない!わかんない!本当やだ!
と大声で言うので他の子にも驚かれジロジロ見られ…
私の方が気まずいし汗をかいてしまうような状況です💦
先生とも相談して、次回からは私は習い事中は部屋の外で待ってみることにして、その場では本人もそれがいいと言っていました。
けど、今週も明日習い事の日なのですが、その話をチラッとしただけで
やだ、ママがいないと無理!
と言い始めましたが、あの場で泣かれたり叫ばれたりして、他の子にジロジロ見られるのももはや私のメンタルがかなりきつく感じてきたのですが、これはもうやめるべきですか?
それとももう少し頑張るべきですか?
ちなみに本人に聞くと辞める気はないと言います。
分かりづらく、長い文章になってしまいすみません💦
同じような経験ある方コメントいただけると嬉しいです😓
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
ママが不在ならケロッとしてるパターンではなくですか?💃

はじめてのママリ🔰
うちは4月から年長ですが、やりたい!と言ってサッカーやってますが思い通りにならないとつまらないと言って参加しなかったり…じゃあやめろと言うとやめたくない!と言って結局やってます😥
私もどう言う心境なのかよくわからないのですが、自分が想像した自分通りにスムーズにできないとガッカリしてイライラしてきちゃうのかなと思います。少し趣旨の違う話ですみません。
まだ習い始めたばかりで不安だけど、でもダンスはやりたいみたいな感じで気持ちがぐちゃぐちゃになってるのかもしれないですね💦
親がいるとどうしても甘えが出てしまうのもあると思うので、思い切って退散してみてそれでも泣いたり楽しくないと言うなら今は一旦やめてもいいのかもしれないですね。
もう少し成長してママがいなくても平気になればまたいつでも戻ればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
このくらいの子にはありがちなことなんですかね?😓
こっちにかかってくるストレスも結構ですよね😩
それ先生も言ってました!
ママがいると甘えちゃうから、思い切って次は離れてみましょうか?って言ってました!
ちょっと次回それでやってみたいです😥- 4月9日
はじめてのママリ🔰
まだ離れてたことがないのでなんとも言えないのです😓
試しに次回離れてみるのありですかね😥