
コメント

ことり
都民で住んでる市とは別の市で出産しましたが特別な手続きはなかったです💡

はじめてのママリ🔰
1人目のとき横浜市に住んでいて、都内の病院を利用しました。妊婦健診と出産した病院は共に都内ですが別の病院です😉
市と提携していれば、全国どこでも補助券は使えたのですが、里帰りで出産した病院は提携していなくて自費でした😰
でも、産後に役所に申請すればお金は戻ってくるので、書類の手続きは面倒ですがそれで対応しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
日野ですが府中で出産しました!
補助券使えましたが追加分(?)みたいなのは貰えなかった記憶があります🤔
-
はじめてのママリ🔰
追加分があるのですね!1人目は神奈川で産んだので、都内の妊娠、出産事情が気になっちみいました。出産時特に面倒な手続きはなかったでしょうか?
- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
助成券もお住まいの地区のが使えましたか?都内ならどこでも使えるんですかね?
ことり
助成券も自分の住んでる市で貰ったものが他市で使えました💡
母子手帳発行された時に、分娩予定の産院(他市)でも使えますよ!と案内されました。
今3人目の妊娠でもそのように使ってますが、特別使えないとか、特別な手続きはなく、助成券の指定の記入(住所、氏名、出産予定日などを)すれば使えています。
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます!出産時も面倒な手続きなどなかったですか?前回神奈川県で同じ区で出産した為、都内の出産、妊娠事情がわからず気になりました。
ことり
2人目、他市で出産してますが出産時も特別な手続きはなかったです💡
逆に1人目は妊娠途中で他市に引っ越して、(八王子に住んでいて八王子で発行された助成券て八王子市内の産院に行ってたが、出産時の現住所は立川にたった)みたいな現住所が違うという形で出産しましたが、こちらも特に特別な手続きはしなかったので大丈夫だと思います!
母子手帳発行の窓口に電話で聞いて確認も取れると思います😊