
夫の借金が再発し、離婚すべきか悩んでいます。夫は育児に協力的ですが、借金癖が心配です。離婚しない方がメリットが大きいと感じていますが、どう思いますか。
夫に2回目の借金が発覚しました
1回目は結婚前に作った借金で、仮想通貨やギャンブルで膨らんだもの。家を建てる時に審査が通らずおかしいと思い調べ上げたら発覚しました。
私の貯金と私の母が建て替えてくれ完済し、今母に返済している段階でした。
今回は、たまたま夫のカードの詳細を見てる時にリボ払いの項目を見つけ、問い詰めたら白状しました。
生活費が足らない時にリボ払いに回していたようです。利用履歴見る限り今回はギャンブル等はなさそうですが、100%そうじゃないと確信はありません。
お金に困ってリボ払いやお金を借りないよう、夫の口座にはしっかりお金を残していました。
でも夫的にはそのお金は家庭のもので使ってはいけないと思ったようです。まあ多分発覚を恐れて使えなかったんでしょうが。
初回の発覚後定期的に信用情報の開示をしてもらっていましたが、ここ2年ほどはのらりくらりかわされやっていませんでした。私も口座にお金あるし、口座も確認してるから大丈夫だろうと思ってしまい、それ以上追求しませんでした。
すぐに用意できるお金で返済はできそうですが、貯金は定期預金をメインでやってるので手元にあるお金が空っぽになりました。
初回のときに、再度借金したら離婚と約束していました。
ただ子どもが1歳4ヶ月で1人で育てていくのには不安があります。地元の田舎に帰り母の手を借りつつひとりで育てていくか、家賃生活費のため婚姻関係を続けていくか悩んでいます。
夫婦関係は良好で、夫は育児にも家事にも協力的です。
料理やその片付けは完全に夫担当。子どものご飯作りもしっかりやってくれます。掃除やゴミ出しもきちんとやってくれてこちらも助かってる部分の方が大きいです。
息子のイベント事も体調崩した時も休みをとって家族を優先にしてくれます。
それでも借金癖は治らないと思ってるので息子に迷惑かける前に離婚するべきか悩んでいます。
正直、離婚しない方がメリットは大きいです。
次借金したらもう助けず今度こそ離婚ってことでもいいのかなと思ってます。
私の親はシングルで大変な思いをしたからこそ2馬力で今は頑張った方がいいと言っています。子どももお父さん大好きで夫もよく面倒を見るので今引き離すのは違うかなと思ってます。
離婚しない決断は甘いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いいと思いますよ😊ただ借金返済のお金はしっかり返してもらって、金関係は他人だから!みたいな線引きをしっかりすれば😅
離婚はいつでも出来ますしね🤣

バニラ
借金癖以外は問題無さそうですが離婚理由としては
借金癖は今後の事を考えると充分理由になりますし難しいとこですが期限を設けて様子見で判断でもいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです、、借金癖以外はとても良い人なんです。何よりも私と子ども優先です。優先して失いたくないあまりに失望させたくないって見栄張ってヘルプを出せないってとこもありそうなんです。
だからといって借金するくらいなら考え改めてほしいんですが。。
母にも二馬力ある分は助かるから20年後にもまた借金してたらその時捨ててやれって言われてます。
それでいいのか悩んでたので楽になりました。ありがとうございます。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
今回許したら今後もずーっと続きそうだなと思いました😅
それ覚悟の上で今回のことを水に流してもう蒸し返さずにいれるならいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も、繰り返すだろうと思ってます。
きっと水には流せないし、蒸し返すとも思います。
だけどシングルになるメリットが今は少なすぎて、自分の貯金をしっかりしつつまたやってもう返すことができなくなった時は切り捨てようかと思います。
しっかり覚悟決めなきゃですね。。- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
甘い、離婚一択の意見を身構えてたので、ほっとして涙が出てしまいました。
暮らしぶり見ても贅沢してないので、私との約束で縛られてしまったのかなって、、
こちらはこちらでしっかり貯めて、また繰り返したりこちらも限界が来たらその時は離婚しようと思います。
はじめてのママリ🔰
私もシングルで十何年息子を育てたんで、離婚しない方がメリット多いんなら全然いいと思います😊話し合いはしっかりして、信用しすぎない程度で、あとは自分の気持ちを大切に😊無理なら別れたらいいと思います😊頑張ってくださいね😊
はじめてのママリ🔰
2歳のお子さんの上にもいらっしゃるんですね。
借金だけで見るとデメリットしかないですが、それ以外は本当にメリットしかなくて、お金のこと以外は本当に良い人に会えたって思える人なので…
自分の方で絶対崩さない貯金を続けつついい塩梅でやっていこうと思います!
ありがとうございます。