
癇癪がひどく、専門機関に相談予定です。同じようなお子様の療育内容について教えてください。どんなことをするのでしょうか。
癇癪がひどく、今度専門機関に相談する予定です。
癇癪以外は問題ないのですが、自分が嫌な事に対して癇癪を起こすため困っています。
同じタイプのお子様で療育など通われている方いませんか?療育の内容を教えていただきたいです。
どんなことをするのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

ハスキー犬
4歳の娘が療育に行っています!
1つのことに集中できない、片付けができない、嫌なことがあると癇癪を起こす
などで通うことになりました。
まず、テスト?をして何が苦手かを調べてもらいました。
その上で、療育で団体生活をしてみてどう対応していくかを専門の先生に教えてもらいます。
保育園の先生にも言われましたが、
苦手な事が療育で完全に治る訳ではなく、親や保育園の先生がその都度どう対応していくかを教えてもらう。
という感じです。
なので癇癪を起こした時、親がどう対応したらいいかを教えてもらう感じです。

はじめてのママリ
参考になります。親の対応の仕方について相談したいと思っていたのでそういうところが見つかるといいなと感じています。我が子は嫌な事があると癇癪で、切り替えが苦手です。物を投げたり、服やタオルを噛んだりします。
診断はついてますか?
はじめてのママリ
下に返信してしまいました。
ハスキー犬
お子様の年齢によりますが、5~6歳まではちゃんと診断するのが難しいみたいです。
うちは知能面は的年齢だけど、精神的な集中力だったり心の面が遅れている。
としか言えないと言われました。
なので、その旨を相談すればどう対応したらいいかを教えてくれますよ!
はじめてのママリ
ありがとうございます!