子育て・グッズ
発達相談で自閉症の判断ができないと言われましたが、早期の支援についての意見を伺いたいです。
昨日発達相談に行って、まだ月例が低すぎるから判断ができないと言われました。
けれど、私的には自閉症だと感じています。
基本的には、2歳頃診断がつくのかなと思います。
早い段階で分かっても、何も療育のしようもないというのが病院側かもしれませんが、、、、
もし自閉症の方がいて、もっと早くに分かっていたら○○をしてあげたという方いらっしゃいますか?
一応、1歳で血液検査をしましょう、で帰ってきました。
にゃん
お返事ありがとうございます。
検査はどんな事をするのでしょう、、
今の所
場面にかかわらずケラケラ笑う。
頻繁に手をクリクリ回す。
口をグチュグチュ鳴らす。
など、、、
保育士的な目線なんですが、上の子とは違う部分を箇条書きで書き出してみました。
はじめてのママリ🔰
つみきパズルできますか?
にゃん
お返事ありがとうございます。
今10か月で9か月から積み木を出しましたが、今はまだ、ポイポイするのが楽しく、あとはチュッチュっと口に入れて遊ぶのみです。
10か月頃から、色々気になる姿とかあった方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
気になることは私もありましたが
積み木やパズルもたせたところで正確な検査ができないしあきらめました。
にゃん
今はお子さんはどれくらいですか?
気になる姿、どんな事がありますか?
はじめてのママリ🔰
目を合わせないとか夜通しなくとかですね。
上のお子さんは発達障害ありますか?
にゃん
上は小学校6年4年で、2人共多分ないかなと思います。
夜通し泣くは大変ですよね、、、
1番上の子は全然寝ない子で大変でしたよ。
心臓が悪かったからなんですが。
さっき箇条書きした事以外に、運動面だと、10か月で寝返り返り、1人立ちをしない事と、筋肉が柔らかい低緊張があります。
何か診断はされてありますか?
最近は毎日検索ばかりしてしまい疲れます。