
11ヶ月の子どもが抱っこを求め続け、家事ができない状況です。どう対処すれば良いでしょうか。抱っこマンは続くのでしょうか。
助けてください
生後11ヶ月半です。
10ヶ月まではひとり遊びも上手で
私が家事してても好きなYouTube(アンパンマンとか歌のおにいさん)つけてるとそれ見てニコニコして待っててくれてました。
後追いは7ヶ月頃から始まりましたが、泣いたら抱っこしてました。そんな頻度も多くなかったです。
それなのに、11ヶ月なってからもう抱っこマンになって
一日中抱っこしてます。抱っこからおろすと抱っこされるまでひたすらずーーーーーーーーーーーーーーーーっと泣いてます。洗い物とかやってると嗚咽まじりの泣きすぎて1回吐いてしまってからは洗い物中でも途中で手を止めて抱っこの繰り返しです。
ママへの執着がすごくて、旦那でもダメです。
私が見えるところでは旦那が抱っこでも大丈夫ですが、
私がいなくなるとまたギャン泣きです。
そのせいで、ひとり遊びなんてもう無理です。
下ろすと泣くのでおもちゃ遊びも抱っこしながら遊んでます。
離乳食中も泣くので膝に乗せて食べさせてます。
11ヶ月、もうすぐ1歳なのにめちゃくちゃ抱っこマンになってしまいました。腕も限界で元々腰痛持ちで抱っこ紐はしんどいです。おんぶしたこともらありますがなぜか受け付けず、、、
どうしたらいいですか?????
なにかいい方法ありますか???
抱っこマンはずっと抱っこマンですか???
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘もその頃は抱っこマンでへとへとでした😭
家事なんて絶対できなくて、なんなら一緒に遊んでいても数秒後に「だっこ〜」です。笑
膝の上で遊ばせてもこれまた抱っこ攻撃で…
私はもう仕方ない!と思って付き合ってましたよ☺️
今は歩きたいばかりで、ほとんど「だっこ」と言われなくて少し寂しく感じます。

はじめてままりんご🌱
時期だと思います🥹
うちもその頃抱っこちゃんでしたよ☺️
1人遊びできるようになったのは確か1歳半くらいだった気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり時期なんですね😭
1歳半、、、って思うと先が長いですが抱っこさせてくれる今も貴重ですよね🥹- 4月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりこの時期はそうなんですね😭
まだつかまり立ちしか出来ないので歩けるまではこのままですかね、、、
たしかに抱っこさせてくれる今もすごい貴重ですもんね!!!🥹