※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

商工会議所で働いている方はいませんか。金融機関でのノルマが厳しく、精神的に辛いです。商工会議所はノルマや残業がなく、給料が高いと聞きましたが、本当でしょうか。

すごく限定的な質問になってしまいますが、ご自身やご家族が商工会議所で働いている方(働いていた方)はいませんか?

私は金融機関に勤めているのですが、ノルマが多く、当然ながらノルマがこなせない人はボーナスがめちゃくちゃ低く、なんかもう精神的にしんどいです🤮

同期から「うちの金融機関から商工会議所に転職してる人多いらしいよ」という情報を聞きました。

同期いわく商工会議所は
・ノルマなし
・残業なし
・国に準ずるので(?)給料が高い
とのことでした。

すごく魅力的だなーと思ったのですが、本当でしょうか?🤣
本当のところが知りたいです!

コメント

さえぴー

結婚して辞めてしまいましたが、証券会社の営業から商工会議所に転職しました✋
同じく精神的にしんどくて、お給料減っても安定して稼げる所で働きたいと思って転職しました。

良くも悪くも年功序列で、20代後半で転職して新卒から入ってる同世代と同じお給料もらえてしまうという点では確かにお給料は高いと言えるかもしれません。

ノルマは無いわけでは無いですが、金融営業より全然楽で、年度末101〜102%達成がベストなので年度末に調整したりしてさすが半民半官って感じです。

残業は部署によっては結構ありますが、時間的にその時間やらないといけないみたい(会員交流イベントの開催を夜や休日にしたり、賀詞交歓会とかも夜ですし、会員さんの泊まり込み研修会や視察会の同行とかも)あったりなので、仕事内容自体も超大変というわけではなく、どちらかというと社内調整とか会員企業さんやお偉方の調整とかの方が大変です。

安定を求めるならまさに最高でした。
一点だけ性に合わないと思ったのは、営業って加点方式でやった分もらえるわけですが、会議所はお役所に近いので減点方式で、100点が当たり前でちょっとミスると結構引っ張る(年功序列なのでお給料減るとかではないですが社内評価とか上がりにくくなる)ところはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    商工会議所はどのような方でも等しくノルマがある感じですか?💦

    • 4月9日
  • さえぴー

    さえぴー

    いわゆる金融営業的なノルマに近いので言えば新規会員の獲得ノルマが半民半官の半民に当たりますが、みんな等しくなわけではなく内勤部署と会員企業さんと接する機会がある部署とで差があります。
    さらにその部署ノルマを各人に割り振る感じなんですが、全然無理な数字でもなくて普通にしてれば達成できるのと、大きく達成する必要もないので年度末に誰の分は来期にまわしてとか調整して部署達成率101〜102%にすることができます。

    ほかにノルマで言うと、半官の方は税金でやる事業なので、例えば会員企業向けの専門店派遣やセミナーや研修の実施回数は回数が決まってるのでその回数やることになってますが、それも毎年のことなので前年度と同じとかでも成り立つのでなんとでもなります。

    • 4月9日