※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡👼🏻♡
お金・保険

旦那が家のローンや光熱費を支払い、私が食費や生活必需品を担当していますが、私の支払いが厳しい状況です。手当が2ヶ月に1回で、貯金を崩さないとやりくりが難しいです。これが妥当な形でしょうか。

客観的に判断してほしいです🙇🏻‍♀️

旦那(仕事)→家のローン10万ほど、光熱費、その他生活に必要な雑貨など
私(育休中)→食費5万円と生活必需品全般、赤ちゃん用品、犬用品、保険金諸々

正直言って私の支払いがきついです😓
手当が2ヶ月に1回しかないのに毎月の支払いはあるわけで…😩
それなのに私に貯金をしろと言ってきますが、貯金を崩さないと少ししんどいぐらいです。

ですがこれが妥当な形でしょうか?
みなさんはどうやってやり繰りしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休中くらい、旦那さんの方のお給料で
やりくりしていいと思います😭

  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    そう思いますか😭
    それとなく言ってはみているんですが「俺もきつい」の一点張りで……😭

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

お財布別だと育休中がきついですよね💦貯金はなしか減らす、理想は旦那さんのみのお給料で賄うだと思います🥲

  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    お財布を一緒にするという感覚がわからなくて😭💦
    なあなあで暮らしてきましたが限界が来てます……

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお財布別だったので育休中はけっこうカツカツでした。これを機に家計一緒にするのがいいかなと🥲

    • 4月9日
  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    ありがとうございます😭
    参考になりました🙇🏻‍♀️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

お互いにどれくらいの収入(給料、育休手当)があって、支払いはどれくらいなのか、をしっかりと紙に書いたりして話し合う必要があると思います!

旦那さんも赤ちゃん用品がどれくらいいるのか分かってないのかもです!1人目なら何もないからおもちゃも買ってあげたいし、おむつも8ヶ月なら結構買えますし!🥹

本当なら財布一緒にしたいところです…!

  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    なるほど…!すごくいいアイデアですね😳
    お金の話するの少し怖いですがちゃんとやってみたいと思います😭

    • 4月9日
ママリ

元々別財布ですと、
手当だけで過ごさないとならない時が辛いですよね。
主さんの支払いは10万円くらいですか?

主さんの手当額によるかもしれませんね。

  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    私は2ヶ月分で約30万円ほどです😞🌬️
    月の支払額は上記に加えて自分の必要品を含めると15万円ほどになります😭
    もともと飲んでいる薬や化粧品代など、あと最近車検があってその支払い分が嵩んでます……🥶

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ


    貯金までは難しいでしょうが、
    月に5万円を自身の小遣いとして使えるなら、
    それはそれで、
    結構余裕ありそうに思いますけどね。

    車検とかはもう別問題ですよね💦

    ただ、どちらにしても、
    ご主人と情報は共有して、
    しっかり内容把握が大切だと思います。

    このままですと、
    貯金が増えないし、
    子供のための貯金は誰がするのか?とか大切なことですよね‼︎

    • 4月9日
  • ♡👼🏻♡

    ♡👼🏻♡

    やはりそこの5万円をどうにかするしかないですよね…😩💦
    相談に乗っていただきありがとうございます😭
    しっかり話し合いたいと思います!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

これで保育料はどなたがお支払いする予定ですか??