※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

中期中絶後、適応障害で休職中に妊娠が分かりました。傷病手当を受けながら産休を取りたいのですが、育休の給付金は減額されるのでしょうか。

第一子をお腹の中で生きられず中期中絶をしました、、、。
その後出産休暇を2ヶ月もらい復帰しようと思っていたのですが精神的に働けず適応障害のため傷病手当をもらいながらの休職になっています。
今回、休職中に妊娠が分かり前回のこともあるのでそのまま傷病手当をもらいながら産休まで休みたいのですがその場合は半年以上働いてないのですが育休の給付金は減額となりますか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休に入るより前の過去2年間に11日以上働いた月が12ヶ月あれば支給対象となり、さらにそのうちの直近6ヶ月の平均が育休手当の計算のもとになります!
丸々お休みしてた、もしくはする予定なのであればそもそもその月は計算に含まれないので大幅に影響することはないと思います😌

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    今の職場が転職して1年10ヶ月しか継続して働いてないのですが大丈夫ですかね?🥲

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ!!
    私は1人目の時就職して1年経つ前に妊娠発覚して悪阻や切迫で休職してましたが、育休入るまでの過去2年間に11日以上働いた月がギリギリ13ヶ月あったので手当でました🙆‍♀️
    他の方もご回答していますが育休が2025.12ごろと想定した場合2023.12~2025.12で11日以上働いた月が12ヶ月あればよくてそのうちの半年分が手当の計算に使用されることになります☺️

    • 4月9日
  • ゆず

    ゆず

    そうだったのですね!
    分かりやすく教えていただけて理解できました☺️
    ありがとうございます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

次の育休がいつからか、いつから休んでますか?また産休前はいつからいつまでどのくらい働いてましたか?続けて休みとなるとそもそも育休手当がもらえるか遡って計算しないといけないです。

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    3月に休職となり今月に入って妊娠が発覚しました。
    10月からは産休になる予定なので休職期間は8ヶ月ぐらいになると思います。
    今の職場は1年10ヶ月は欠勤なしで働今回のことがあり産休、休職で在籍だけしてる形になります。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の育休が12月あたりからですかね?でしたら2025年12月〜2023年12月で11日以上働いた月が12カ月以上あれば育休手当もらえます。

    • 4月9日
  • ゆず

    ゆず

    なるほど、、!
    わかりやすくありがとうございます!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分育休手当はもらえるかと!
    だいたいですが産休入る前の半年、10月〜3月、または9月〜2月あたりの給与の平均で計算されるので半年以上働いてないから手当減るとかではないです🙌

    • 4月9日
  • ゆず

    ゆず

    産休入る前の半年以上は働いてなくてももらえる可能性は高いのですね☺︎
    期待が持てました!ありがとうございます!
    復帰は考えていたのですがこのまま育休がもらえないなら退職してとか色々考えてました💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年3月に休職になる前はずっと働いてたんですよね???

    • 4月9日
  • ゆず

    ゆず

    はい!2月いっぱいまでは働いてました!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でしたら問題ないです!!

    • 4月9日
  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!

    • 4月10日
ママリ

手当に関しては今のところ問題ないと思います。

今のところと書いたのは、
現在は適応障害による傷病手当の申請でお休みなんですよね?
妊娠となると、
そちらの診断は使えないと思いますが、そこは産婦人科で病名つけてもらって傷病手当申請できそうですか?

それ次第かと思います!

お身体ご自愛くださいね。

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます!
    なるほど!違った形での休みになるのですね。ちょっと主治医に相談してみます。ありがとうございます!

    • 4月10日