※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

入学式で着物を着た際に「気合い入ってる」と言われ、モヤモヤした気持ちがあります。着物はお祝いの席にふさわしいもので、地域によっては一般的なため、気合いとは無関係です。正装であるはずなのに、何か引っかかる気持ちが残ります。

入学式に着物を着てたら「気合い入ってる〜」と言われるのにモヤモヤしました。
別に気合い入れてきたわけじゃなく、子どもの頃からお祝いの席に着物が当たり前な感覚だったので…💧
確かに着物の人は少なかったです🤔
でも地域によっては皆着物だったりしますよね。そんな地域出身だったのもあり、着物着ただけで親が気合い入ってると思われてしまう(?)のか…
正装なのになんかモヤモヤが残ります😅

コメント

はじめてのママリ🔰

正装だけど、着るのに時間かかるしセレモニースーツみたいに被るだけじゃないから気合い入れないと私には無理だから、気合入ってるなぁと思っちゃうかもです

着付けもできないから美容院とか予約しないとだしそしたら朝何時に起きれば…とかなるし…

でも普段からきている方は自分で着付けできるんだろうけど、でもやっぱり時間かけてて素敵だなぁと感じます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにスーツよりは時間かかります😂それでも朝から準備して、というのが普通だったというか💧
    私はズボラなタイプなので髪は整える程度でいけるショートヘア、着付けは家で家事終えてから自分のタイミングでやります😂

    • 4月9日
宇宙人のママ

うちの地域は着物の方多いです。
友達のところは着物の方ちらほらいたらしいですが、着物綺麗でいいよねっていう感想でしたよ。
気にしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着物多い地域なんですね🙄それならそんなに何か特別考えることもないというか、着物の人いるな〜くらいですよね😅ほぼいない地域だと珍しがられるので。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

寧ろみんな着物の地域があるんですね?!😳
私自身の入学式に着物の方はいなかったし(集合写真見た)、うちの子も入学式にもいなかったので驚きです。
でもそれだけ着物が身近な環境で育ってきたなら、着付けなども簡単にこなせるだろうから気合いなんて入れてないですよね😊
でも今は着物が全く身近じゃない人は多いので(私は浴衣すら着付け出来ません)、気合い入ってると感じてしまう人も多いのかも。
私は単純に着物凄いなーと思ってしまいます😂
気合い入ってるwとかは思わないですけど、おーーー!!!ってなるかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎だと当たり前くらいの感覚で着物でした!祖母も母も着物を自分で仕立てる人だったので、着物が身近な環境で育ちました。なので周りと感覚ズレてるかもですが…🤣

    • 4月9日
猫缶

着物の方すくないですが素敵だなって思いましたよ☺️
大人になってもそんな冷やかししている方が恥ずかしいので無視してください!せっかくのお祝いの席なのに思っていてもそんな事直接言ってくるのありえないです
ご入園?入学?おめでとうございます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫉妬?だと思っておきます😂子どもはキレイ!とか可愛い!とか言ってくれたので、子どもは正直だなぁ〜と思っておきます🤣大人は怖いですね(笑)

    • 4月9日
ママリ

入学式の時に着物の方一人いてとても素敵だなと思っていましたよ🙂
そんな風に言われると頭の悪さが逆目立ちしますよね笑
ものには言い方があるのに何その言い方って思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん私のモヤモヤもその「言い方」が気になってるんだと思います💧わざわざそんな事言いにくるな〜って思いましたね😑

    • 4月9日
ママリ

田舎の方は着物の方おおいですよね〜
着物が身近じゃないところだと
着物=時間がかかる。誰かに手伝ってもらわなきゃ着れない

という認識があるので、それをする=気合い入れてる!
て見えるのかもしれません。

今でも地元の友達のお子さんの入学式では着物きてる人がおおいです。インスタみると、おぉ!となります。こどもの頃は身近だったのに、いまではもう身近ではなくなりました。感覚が変わってきたからなのか、、、

でもこの次期の入学式、卒業式の友達のインスタをみると華やかでいいな〜と思います。

気も引き締まるし、見てる側は華やかだなぁて思うかたの方が多いとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎だと普通なんですが、引越した地域だとほぼいないので、あれ?な感じです。感覚違うようで🤣
    気合い入れてると見えるのも、そういう地域差でしょうか。確かに着物は肌着からきっちり着てないとなので手抜きはできませんけどね。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

言い方ですよね。
子供の入学式なんだからそりゃ気合いも入るし気合いがないと着れないのもわかるけど、面と向かってそう言うの感じ悪いというか幼稚だと思います💦
素敵だねー!で良いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、言い方が💧
    他人を褒めるのが苦手なのか嫉妬なのか😓人柄が出ますよね。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

逆に自分の子供の晴れの日、節目に気合い入れて何が悪いんだ?
って思います!
主様と同じ事を義理母に相談したら
「そんなの着れない人の妬みだから無視しとけばいいのよ〜!ガハハハ😆」
って、笑い飛ばしてました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑い飛ばすくらいのメンタル、お義母さまの考え方素敵です😂確かに晴れの日に正装、何が悪い?ですよね。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

気合い入ってて何が悪い!?
私も着物でしたよ!
130人ほどですが私一人でしたのでかなり目立ってました🤣‼️
でも全然気にしないです~😆
子供の晴れ舞台、お母さんも、主役ですよ🫡ここまで育てたんだから、気合い入れて何が悪いの?って感じです🥺
みんなにすごい褒められたし、子供のお友達も可愛いね🥺って言ってくれました😊
しっかりその場にあった着物を着ているならなんの問題もありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お着物だったんですね☺️
    祖母?母?が着てた着物なので格式は間違いないです。
    気合い入ってる〜と言ってきた保護者が、いいなぁ私も着物着れたらなぁ〜と思って言ってきた、ってことにしておきます🤣

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接言われたんですか?😳
    私なら、え?主役私じゃん!?🤣って言っちゃう🤣

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接です😂私もそう返せばよかったですね🤣

    • 4月9日
ままりん⭐️

入学式、私も着物を着ました👘❤️
気合い入ってるというか、単純に着物が好きだし、品があって我が子のハレの日に適していると思うから、着てるだけです😌🌸

式典に正装することを批判する意味がわからないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着物着られたんですね😊
    私もそんな事言われるなんてびっくりしつつ返し方も分からずモヤモヤ〜が残りました。
    私も理由としてはままりん⭐さんと同じです。

    • 4月9日
ママリ。

その人の環境や価値観によると思います!

気合い入ってるな!って私も正直思います。
でも子供の入学式に気合い入るのって別に自由だし
悪くは思わないですよ✨

気合い入ってるって思ってもわざわざ言わないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育った環境とか違ったら人によって思うことも色々ですね😅私はそういう田舎で育って親も着物関係の仕事だったので、私の感覚が他の人とかなり違うかもですが。
    でも、わざわざ言ってくる人😂ちょっとびっくりでした。

    • 4月10日