※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

子供が小学生になり、改札をどう通るべきか教えてください。京急とJRを利用します。

子供が小学生になりました!これまで電車は無料で乗れていたので改札はモバイルSuicaをピッとして2人で通っていたのですが
これから出かける時など改札はどのように処理したらいいのでしょうか?
利用するのは京急とJRが多いです

コメント

ママリん

子供用のSuicaがありますが、そちらはお考えではないですか?

ママリ

電車乗る度に切符を買うか、子どものSuica作るかだと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    Suicaだとみどりの窓口か話せる指定席券売機(オペレーター対応による発券)でしか作れないみたいです🤔
    我が家はPASMOでPASMOは基本どこでも作れるので、最寄り駅の改札のところにいる駅員さんに声掛けて作りました!

    • 4月8日
まろん

小児専用のカードを作りました。

はじめてのママリ🔰

うちは小学生になると同時にSuica作りました!
お友達と遊ぶ時にも持たせてます。現金ない時の急な買い物もできるので…

下の子も新幹線デビューでSuica作りました😁

花粉症つらい

子供用のsuica購入して使ってます

空色のーと

子供用のSuica作ってます😊

イリス

小児Suicaを作りました。

ママリ

子供用のPASMO購入して電車やバス乗っています!