※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s chan
家事・料理

一歳の子どもが固形物を食べず、ドロドロの離乳食を与えています。検診でドロドロが多いと言われ、どう進めるべきか悩んでいます。形態を上げる際のアドバイスを求めています。

離乳食についてです。

先日一歳になったばかりです。
いまだに固形のものを与えると、ブッと吹き出して
食べてくれないのでドロドロ多めにあげてるのですが
本日一才検診で相談すると、結構ドロドロだねって
言われました。

どのように食上げしたら良いか相談しても
個人差だと。心配なら口腔外来で嚥下を
見てもらうよう言われ、とくにこれといった
アドバイスが得られませんでした。

同じように形態を上げる上で苦労された方いたら
どのようにしたか教えて欲しいです。

主食は3倍のお水で炊いたほぼ軟飯のような
状態のをあげています。
おかずは基本挽肉を使ったものにとろみをつけたり
しらすを細かくしたりしてます。

フルーツは固形の状態でもイチゴなどは
食べることができます。

コメント

みつまめ

固形が食べれた時期もありましたか?
うちも固形拒否期がかなり長く、途中食べれてたのに急にペー🤮するようになって、諦めて3ヶ月ほどは噛まなくても食べれるものに戻してました。克服したのは1歳1ヶ月くらいです!ある日たまたまあげてみたら食べれたので卒業になりました☺️そういう時期かなと思ってました!一生これじゃないし、いつか食べれるでしょマインドでやってました!

  • s chan

    s chan


    教えてくださりありがとうございます!
    今の所ないです、ひき肉でつくったにくじゃがなども吹き出したりすることあるくらいで、豆腐ハンバーグなどは食べませんでした。なのでそれ以降あまりトライもしてなくて、、フルーツとかお菓子は食べれてるかんじです。
    確かにドロドロだときっと物足りなくなりますよね???😂 無理に食べれるようにさせるというより食べれるようになったらあげる、くらいの方が良いんですかねえ、、😭

    • 4月8日
  • みつまめ

    みつまめ

    無理に頑張ってもきっと食べれるようにはならないと思うので(ママもより悩んじゃうと思いますし😭)、子の気の向くまで子に合わせた形態で食べてくれれば大丈夫だと思います☺️栄養さえしっかり取れていれば食べてるだけで素晴らしいです✨
    うちもその時期はベビーフードの豆腐ハンバーグなどでもどろっどろに潰してあげてました😂笑
    ちなみに、もしかして保育園控えてるとかもあったりしますか…?💦

    • 4月9日
  • s chan

    s chan


    ありがとうございます😭
    うちは保育園は行く予定がないので自宅保育してます!
    栄養取れてたらひとまず大丈夫ですかね😭✨

    • 4月9日
  • みつまめ

    みつまめ

    自宅保育ならひとまず安心ですね☺️
    栄養取れてれば安心だと思います!フルーツやお菓子は食べれてるとのことなので口腔機能の問題ではなく、単純に食感などの好みだと思うので気長に…ですね😫うちも良くやりますが、同じものを目の前で美味しそうに食べて見せたりするのも良いと思います✨

    • 4月9日
のんのん🔰

野菜はカットしたのを炊飯器で炊いて柔らかくしてあげてみてはどうでしょうか。

  • s chan

    s chan


    野菜を炊飯器で炊いたものを、ブンブンチョッパーで細かくして、スープにしたものはとろみをつけると食べています!かなり細かくはしてるのですが、、それが食べれてたら大丈夫でしょうか?😭

    • 4月8日
  • のんのん🔰

    のんのん🔰

    その感じだと炊飯器で炊いた野菜も砕かないと食べてくれない感じですね😅
    じゃぁ視点を変えましょう!!
    (偉そうにすみません😂)
    細かくしてあげれば食べてくれる!
    食べてくれてるから栄養面は問題なし!
    離乳食を食べてくれてる💮で言いと思います!確かに個人差はあるので固形を食べてくれないと不安になると思うんですがそもそも食事を摂取してくれてれば🆗だと思うので焦らず固形に興味を示してくれるのを待ちましょう😊
    あと、潰した野菜をコロッケ状にしたりじゃがりこみたいな形にするようなメニューもSNSであるので試してみるのもありかもしれないです!

    • 4月8日
  • s chan

    s chan


    全然偉そうじゃないです✨アドバイスありがとうございます☺️💗そうなんです、なのでいつも、まとめて野菜を炊飯器で炊いた後ブンブンチョッパーで細かくして離乳食を作ってます。
    お優しいお言葉ありがとうございます😭わたしも、細かくしたら食べてくれてるし、240gくらいは食べてて体重は増えてるから良いって思ってたんですけど、今日検診で、結構ドロドロだねって言われて、、そのくせ個人差〜とかいって食上げのアドバイスはもらえず、どうすれば?ってなってました。
    たしかに無理にあげてご飯食べなくなっても嫌ですし、固形に興味持ってくれるのを待つのがいいですよね!
    おこめぼーいっつもたべてるので、じゃがりこみたいな形にしたら食べる気もします、インスタとかで検索したら出てきますかね???みてみます!
    ありがとうございます😭✨

    • 4月8日
  • のんのん🔰

    のんのん🔰

    沢山食べれて偉いじゃないですか👌
    今よりももっと手で掴む、フォークで刺す、スプーンですくえるとか何かきっかけがあると更に興味もってくれるかもしれないですね😊
    https://www.instagram.com/mome_babygohan?igsh=aDZ6YzFvNjI1aTgy
    この方のじゃがツナおやき的な感じのレシピ良いかもしれません😊

    • 4月8日
  • のんのん🔰

    のんのん🔰

    よく考えたら離乳食めっちゃちゃんと作ってますね😆👏👏
    そういえば、うちの子も気に入らない食感の物とかあると口から出したりするんですけどそういう時は食べてくれる柔らかさ(うちはご飯)に混ぜて隠して口に入れてます🤣
    なので結果的にいつも丼物の完成です(笑)

    • 4月8日
  • s chan

    s chan


    レシピありがとうございます✨参考にさせていただきます☺️
    とんでもないです😭ベビーフードがあまり好きではないので作ってます🫢 私もよくスープに混ぜたり、おやさいきなこかけて何とか食べさせてます、、
    固形に興味を持ってくれるまで気長に頑張ることにします😭✨

    • 4月8日
りん

1歳になったばかりならいつか食べれるようにはなると思うのでそこまで気にしなくて良いかと思います。

固形のものって
どんなものを与えてますか?

柔らかく煮たもの
でも吹き出しますか?

写真だとほぼ塊ないですが

みじん切りくらいの
大きさもダメですか?

あまりドロドロだと
顎使わない分、子どもが楽を
しすぎるから大きくした方が良い

って言われたことはありますが
食べないよりはマシですよね

  • s chan

    s chan


    教えてくださりありがとうございます。炊飯器でお野菜を炊いてスープにした物は吹き出すこともあるけどたべます。おうどんも細かくしたりしたら食べるのと、お菓子やフルーツは食べれます!野菜を炊いてブンブンチョッパーで小さくした物をスープにしてます、それが食べれてたらとりあえず良いですかね?😭
    本当にそれで食べないより良いかなあと、、、この前豆腐ハンバーグを吹き出されて以降そういう塊は試してなかったのでまたあげてみようと思います✨

    • 4月8日
  • りん

    りん

    ブンブンチョッパーくらいのが食べれるならとりあえず問題ないと思います。

    もし甘い系でも良かったら
    ホットケーキや蒸しパンは
    ウチの子には好評?で手づかみ
    食べしてくれました。

    お菓子やフルーツが食べれるなら
    もしかしたら味の好みの可能性
    もゼロじゃないですが。

    豆腐ハンバーグは舌触り
    ちょっと悪い場合もあるかもです。

    • 4月9日