
下の子が手がかからないことが心配ですが、これは発達障害の兆候でしょうか?それとも2人目の特徴でしょうか?
下の子が今5ヶ月なんですが、とにかく手がかからなくて下に置いておいても1人で遊んでたり勝手に寝てくれたり、とても助かるんですが"手がかからない"と検索すると発達障害と出てきます、それがいつも心配になってしまって....
お腹が空いたら泣くし、抱っこも嫌いではないですがギュッとしがみつくような感じはないです、とてもニコニコしてくれるしもちろん目も合います、寝返りもでき最近はずり這いもし始めてます。
今の段階ではまだわからないと思いますが、手がかからないのは何か原因があるからなのでしょうか....それとも2人目あるあるなんでしょうか?
- ままり(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目あるあるだと思います😂
育児に対して余裕が出来てるからそう感じているというのも大いにありえると思いますよ☺️
手がかかるかどうかの感じ方も人それぞれですし、
初めての育児と違って経験済なことも結構多いですし
余裕もって対応出来てるから手がかからないと感じるだけということもあります😊
私も下の子は手がかかること少ないなと思ってます🙆♀️

ままり
元保育士です!
ほんとネットでは色んな情報があって親を悩ませますよね😔
自分が親になって、お母さん達が「ネットでこう書いてあって...」って心配して聞いてくる理由がわかりました。
なんでも発達障害に繋げる記事は多いので気にしなくていいです!
はしゃいで手がかかれば"多動"と言われ落ち着いてれば"発達障害"と言われ...じゃあなにでいればいいんだって感じなので🥲
大体のお子さんはどの発達障害の項目にも当てはまる行動をしますが1個や2個当てはまったって診断はつきません。
様々な観点からトータルで見た時に決まるので気にしなくて言いと思います☺️
-
ままり
本当ありがとうございます😭
そうなんですね、あまり気にせずのびのびと育ててあげたいと思います👍- 4月8日
ままり
そういうふうに言ってもらえると気持ちが楽になります☺️確かに余裕持って育児できてるかもです、気にしすぎないほうがいいですよね、ありがとうございます♩