※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
雑談・つぶやき

入学式での保護者の行動に驚いており、子供たちが親抜きで遊ぶことに警戒を感じています。式の進行中に私語や撮影に夢中な保護者が多く、マナーが欠けていると感じています。

入学式、、、想像以上だった💦

式中に私語でうるさい保護者。

カメラアングル探しで式中に動き回る保護者。

来賓や、校長がこちらに礼してる時に
足組んでボーっとしてる保護者。
(なんなら携帯触ってる)

式中でも子供に「〇〇ちゃん!」って呼びかけて
手の振り合いをしている保護者。

学級活動中に子供と自撮りする保護者。
(変顔して笑ってる)

そして席の前後で知り合いだったらしく
子供、その親で4人でおしゃべり。
(学級活動中)

「写真撮影があるので一年生のみんなは廊下に並んでください。保護者の方はそのまま体育館へお進みください。」
と指示が出てるのに子供連れてフラフラ行っちゃう保護者。
(しゃべってるから先生の話聞いてない)

記念品の「交通安全」の腕章がピカチュウコラボなのをみて
「即メルカリwww」って大きな声で言ってしまう保護者。

「金曜が提出期限の書類がいくつかありますので、、、」
という先生の説明にいちいち
「早すぎだろw」「無理だろw」「めんどっw」って
ザワザワしちゃう保護者。

桜バックに子供撮るのに必死すぎて
後ろで人が通れないのに気がついてない保護者。

親子下校で全員で一斉に靴箱通過するので
玄関が混雑してるのに、知り合い見つけて
その場で足を止めて話し始める保護者。


いや、いやいやいや、うそでしょ!?
マジで!?みんな大人なんだよね!?
ほんとに!?これマジで!?

ほんっとにびっくりして
この先この人達の子供とうちの子供が
親抜きで遊び始めるのかと思うと
ちょっと警戒してしまいます💦

いやなら私立行けよ。とかそんなレベルじゃなく、
式に参加してた6年生のほうがよっぽど良かったです💦


コメント

はじめてのママリ🔰

ええぇ😭💦衝撃的です😣

ママ

それは酷すぎますね💦
どこ見ても大半の大人より、子どもの方が(6年生ではなくても5歳児でも)まともだなって思います。
何も考えてないのか、考えられないのか、自分さえ良ければいいって人が多すぎますよね💦