
2ヶ月の娘に対して可愛さを感じられず、イライラしてしまう自分に悩んでいます。育児のストレスをどう解消すれば良いでしょうか。
批判要りません
2ヶ月の娘、可愛いと思えません
抱っこじゃないと寝ないので
置いて起きてしまって泣き止まないときは
本当にイライラしてそれを繰り返しているうちに
イライラ溜まってきて「うるさい!」って言ったり
雑に扱ったりしてしまいます。
息子のときももちろん同じようなことありましたが
後から寝顔を見て「こんなに可愛いのになんてことしたんだ…」って後悔ばかりだったんですが
娘に対してそれがありません。むしろ可愛くないなぁ。なんで産んだんだろって思ってしまいます
2人目でなにも分からないわけじゃない
旦那も育児に協力的
夜はよく寝てくれるので私も寝不足ではないし
イライラしてきたら外に出てみたり
安全確認して放置してタバコ吸ったり息抜きはしてますが
なんでこんなにイライラしてしまうか分かりません
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

ままり
ホルモンじゃないですかね…🥺💦
検診や予防接種のときとかにお医者さんに相談してみていいと思います。
私は逆で、上の子にイライラ止まらなくなりましたが、後から考えるとあの異常なイライラはホルモンだったな…と思います🥺

退会ユーザー
なんとなく分かるような気がします。
私も上がお兄ちゃんで、お兄ちゃんが可愛くて、娘に対してなかなか可愛いってならなかったです。
1歳すぎた今、やっとちょっと思い始めてきたかな?って感じです…。
特に娘は人見知り場所見知りがあったので余計イライラが勝ってました。
寝顔見ても「あーつかれた」しか思わなかったですね…。
お兄ちゃんと2人で寝てると可愛く見えるんですけど😓
うちも旦那は育児に協力的なので、旦那に正直に言って、旦那に特に下の子に可愛い可愛いって言ってもらってます💦
あとなんかちょっと可愛いなと思ったら口に出してました😂
たぶんですけど、娘さんがコミュニケーション取れるようになってきたらちょっと変わるかも?とは思います!
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて嬉しいです😢
ほんとそうです!上の子は可愛すぎてずっと上の子の相手してたいです
だから尚更ですかね、。
1歳、、まだまだ先ですね、、旦那に娘を可愛い可愛い言ってもらって頑張ります😭!!- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ホルモンってきくと、なんかどうしようもないしいっかって思えます🥹笑
いつ頃おさまりましたか?