※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今日から慣らし保育が始まりました。1歳児です。子のロッカーには常に1…

今日から慣らし保育が始まりました。
1歳児です。

子のロッカーには常に10枚のオムツを入れておいてくださいと言われていたので、朝入れました。

1時間後に迎えに行って、ロッカーの確認をしたら3枚使ったようです。

たった1時間の預けでもそんなにおむつを替えるものですか?🤔

コメント

姉妹のまま

多いかなぁとは思いますが、登園後すぐ+うんち+お迎え前、あるいはうんち複数回ならあり得ない話ではないのかなぁとも思います!

はじめてのママリ🔰

1時間で3枚は多いですね💦
預けてすぐ変えて、うんちして変えて、汚れた状態で返せないので帰る前に変えた。で3枚ですかね?
うんちしてないのであれば3枚は使うタイミング無さそうです😅

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

多分、ロッカーとは別の保管場所(オムツ交換する場所)に移したんだと思います!
でも、わからないことは聞いてみていいと思いますよ😊
「1時間で3回も替えてくださったんですか?下痢でもしてましたか?」とか言えば、角が立たないかと思います!

初めてのママリ

保育園の事情はわかりませんが、産後ケアの際におむつが持参だったので一泊2日なのに30枚もってきてといわれました!
そんなにいる!?と半信半疑でもってたのですが、帰る際に残りのオムツをみると10数枚程度だったのでこまめに変えてくれてるのかなって感じです。
まぁでも一向に変えない(減らないより
減ってるほうがいいのではないでしょうか。

ちなみに、保育園に持っていくおむつは変えてくれる頻度が高いからと激安の(西松屋オリジナルとかベビザラスオリジナルとか)やっすいおむつを持っていく人が多いらしいです

初めてのママリ

うちの保育園は定時で変えるときに1枚は他のところに全員分まとめて置いてありました☺️
ロッカーは予備で他のところにあるかもです🤔

tama

トイレとかオムツ替えスペースに置いてあるんじゃないですか?
保育士してますが、替える度にロッカーに1人ずつ出しに行くのが面倒なので、トイレとかオムツ替えスペースの個人のカゴに数枚とお尻ふきはストックとして置いてある所がほとんどだと思いますよ!